京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up39
昨日:59
総数:909902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

ナイトハイク

画像1
画像2
画像3
これからナイトハイクに出発。

小田原提灯のように、ロウソクの火を頼りに、所内を徘徊?します。


夕食

画像1
画像2
夕食はおいしかったようで、腹八分目というとこでしょうか。

明日の朝から野外炊事が続きます。ちょっと不安です・・・


夕食

画像1
画像2
画像3
楽しそうにお食事中。

先生たちと「今年はご飯のお代わりをする子もいないねー」と言っていると、

同じ子どもが先生テーブルのとこまで3度もご飯のおかわりをしに来ました。

でも、今年の子は、あんまり食べないなーという印象です。

夕食

画像1
画像2
串カツ、春巻、シューマイ、マーボ豆腐、その他いろいろ。

今年の子たちは、昨年に比べて少食かな と思いました。

というのは、昨年、私の欲しかったおかずがトレイに空っぽ。今年異動したY先生のお皿にそのおかずが入っていて、悔しい思いをしたことを覚えているからです。

みんな上品に そしてつつましやかに お皿におかずをのせていました。

夕食

画像1
画像2
画像3
なんやかんやしているうちに、夕食の時間。子どもたちが続々と食堂に入ってきます。

ふと見ると、写真屋さんのTさんが、汁物を子どもたちに配ってくださっていたので、あわてて交代。

汁物を配っても、黙ってもらっていくので、こちらから「ありがとうございます」と言っていると、そのうち向こうから「ありがとうございます」というようになりました。が、中には、「うん」と返事する子どもも。「はい」と丁寧に返事する子も。

おかずはセルフです。まーバイキングですな。

お茶入れるの任せて大丈夫

画像1
画像2
本当にお利口です。量もちゃんと考えて入れているようです。

トラブルも全くなく、手のかからない子どもたちだこと。

協力体制がバッチリです。



水筒にお茶を

画像1
画像2
水筒にお茶を入れるのは、食事係の子どもたち。時間に余裕をもって、食堂に集まってきました。

「はい、これは1組のポリタンク」と言って、4組までのポリタンクを並べると、特に指示を出すまでもなく、自分たちで作業を進めていきます。

みさきの家でも自分たちで水筒にお茶を入れていたので、その経験が生きているのかも。


学習発表会

画像1
画像2
学習発表会の練習がスタートしました。

まず最初に後期代表委員から目標の発表がありました。
スローガンは,「4年生全員で 声を合わせて 歌声をきれいに 役になりきって 見てもらう人に楽しんでもらおう」です。

本番までがんばってほしいと思います。

後期代表委員さん,がんばってね

画像1
画像2
画像3
いよいよ,前期代表委員から後期代表委員へバトンタッチです。

クラスごとに手紙のバトンをリレーのように渡して,前期代表委員の「あなたたちに,後期代表委員を任せます!」の言葉とともに,バトンが渡されました。

後期代表委員さん,3月までがんばってくださいね♪

前期代表委員さん,ありがとう

画像1
画像2
画像3
前期代表委員から後期代表委員へ引き継ぎ式を行いました。

まずは,みんなで前期代表委員に拍手をして,ありがとうの気持ちを伝えました。4月から学級・学年の代表として,様々な場面で活躍してくれました。ありがとう。担任からは,サプライズで賞状をおくりました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp