![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:46 総数:544322 |
調理実習パート2
今日は,2組の調理実習でした。みんなで協力して手際よく作ることができました。「めっちゃ美味しくできた!」「家でも作ってみる!」という声がたくさん聞けたので,ぜひお家でも話題にして頂けたらと思います。
![]() ![]() 生活科「やさいはっぴょう」
春から育てた野菜の発表会をタブレットを使ってしました。種・葉や茎・花・実の4つの観点でプレゼンを作り,野菜ごとに交流しました。
タブレットの使いかたが上手になってきました。 ![]() ![]() 1年 国語 じどう車くらべ 2![]() ![]() ![]() 調べたことを,しごと・つくり・その他に分けました。 分けるときに,ペア同士で楽しそうに活動していました。 国語 じどう車くらべ 1![]() ![]() ![]() 図書室に行って,車の図鑑を見ながら特徴について調べました。 社会見学5 お昼ごはん編![]() ![]() ![]() おいしいお弁当を食べた後は動物をじっくり観察。ガラスの先には何がいるのかな? 社会見学4 水路閣編![]() ![]() 社会見学3 琵琶湖疏水記念館編![]() 配布したしおりのクイズの答えを探すために一生懸命資料を見たり読んだり,教科書だけでは学ぶことができなかったことを知ることができたようでした。 ![]() 社会見学2 インクライン編![]() バランスを取りながら楽しそうに足を進めていました。 ![]() 社会見学1 琵琶湖疏水編![]() 疏水建設の中心人物の田邉朔郎さんの像を見たり疏水の流れをたどったりと社会科で学習したことを実際に目にすることができ,良い勉強になったようでした。 ![]() 3年生 食べ物のひみつを教えます (国語)![]() ![]() 自分が調べたい食材が載っている本を選び,大事なことを表にして整理しています。 子ども達はとても集中している様子で,黙々とメモをしていました。 どんな本ができるのでしょうか。楽しみです。 |
|