京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:75
総数:664277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1・2年生 校外学習『来たぜ!!アスレチックでにっこにこ!編』

画像1
画像2
画像3
まずは「バンクーバー砦」
仲良しグループで一緒になって走って!登って!!くぐって!!!目いっぱい楽しみました

ちなみにこのバンクーバー砦,アメリカのバンクーバー市にあるものがモチーフになっているようです…
みんなアメリカ気分を味わいながら楽しんでいました!!!

1・2年生 校外学習『合掌!!おべんとう いただきま〜す!編』

画像1
画像2
画像3
バンクーバー砦で遊んでおなかがすいた後は,
お楽しみの「おべんとうタイム」です♪

グループのお友達と食べる場所決めて,
「いただきまーす!!」

おいしいおいしいお弁当に,みんなにっこにこ♪
しっかり食べて「ごちそうさまでした!」
愛情たっぷり弁当で元気も回復!!

保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました。

1・2年生 校外学習『爽快!!ローラースライダー!編』

おいしいお弁当を食べた後は・・・
みんなで仲良くローラースライダー!
「長〜い!」「速いな!」「早く滑りたい」
とワクワクしながら入口に向かっていました。
頑張って長い長い坂道を登り切り,いよいよ出発・・・
頂上から一気に滑り降りるのが気持ちよかったようです。
みんな仲良く,しっかり順番を守りながら滑ることができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習『解散!!思い出を胸に!編』

画像1
画像2
画像3
『もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい
 かけがえのない時間を胸に 刻み込んだかい』

今日の1年生・2年生にやり残したことはありません!
しかし,これで終わりではありません!!
今日の思い出を胸に刻み込み,また明日からの学校生活を楽しみます。
仲良く遊んだなかよしグループのメンバーとともに…。

       〜完〜

にこにこタイム 『集合!!たてわりグループで和気あいあい!編』

画像1
画像2
画像3
今日は今年初めての『にこにこタイム』です。1年生から6年生がたてわりグループを組んで活動します。今日は最初の『にこにこタイム』ということで,今年1年間の活動の計画を立てました。6年生がリーダーとしてみんなをひっぱる姿はたのもしく思えました。
さすが6年生!これからの『にこにこタイム』が楽しみですね!

さて,『にこにこタイム』の次は・・・

にこにこそうじ 『清掃!すみずみまできれいに!編』

画像1
画像2
画像3
たてわりグループで『にこにこそうじ』です。ペア学年でペアを組んで,そうじを一緒にしました。6年生が1年生にほうきの使い方を教えてあげたり,2年生と5年生・3年生と4年生が力を合わせてそうじをすることができました。

みんなで力を合わせてがんばったから,何だかいつもよりきれいになった気がしたのは私だけでしょうか・・・。いいえ!そんなことはありません!子どもたちの強力な『協力』のおかげで学校がピカピカになりました!

4年生 理科『観察!!ツルレイシの全て!編』

画像1
画像2
4年生は理科の学習でツルレイシを育てています。植えてから今ではもうすっかり大きく成長しました。葉やくき,花などを五感を使って観察しました。

『葉っぱはザラザラしているなあ。』
『くきが思ったよりも太いなあ。』
観察して気づいたことをどんどんノートに書き込んでいきます。このまま観察を続けて,成長を見守りましょうね。ツルレイシと言えば,別名『ニガウリ』や『ゴーヤ』と呼ばれています。成長して実ができたら・・・。夢がふくらみますね。

給食試食会 『美味!!給食に舌鼓!編』

画像1
1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。

給食についての話の後,食をテーマに座談会をしました。
給食を試食した後は,教室へ。
友だちと一緒にパクパク食べている様子に和んだひと時でした。

試食いただいた献立は
ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの
です。
なすと万願寺とうがらしを揚げた後,だしで煮,片くり粉でとじるという,手間をかけて作る献立です。
参加された皆様からも「とってもおいしい!」と好評でした。

1年生 体育『プール大すき編』

画像1
画像2
画像3
小学校での水あそびが始まりました。
水着の着がえ方や体操のしかた,腰洗い・シャワーの浴び方,プールサイドでの並び方,プールへの入り方などなど,水あそびをするためにはたくさんの約束があることを知りました。
プールの中を走ったり,水のかけあいをしたりと,子どもたちは水あそびを満喫しました。特にみんなでやった『貨物列車』はとても楽しかったようです。

2年生 体育『わたしたちもプール大すきだよ!編』

1年生と同じく,2年生も水遊びを楽しみました。
えっ?『一体どんなことをしたのか?』ですって?それはご想像にお任せします。


ええっ?『なぜ写真がないのか?』ですって?


・・・ご想像にお任せします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 個人懇談会1日目
14:20完全下校
なかよし学級桂川中学校ブロッククリスマス会(桂川中)
12/17 個人懇談会2日目
14:20完全下校
12/18 個人懇談会3日目
14:20完全下校
思いやり集会
12/19 個人懇談会4日目
14:20完全下校
12/20 個人懇談会5日目
14:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp