京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:55
総数:486268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

芝生解禁!

芝生に子どもたちの声が戻ってきました。今週ははだし週間です。朝は少し寒いですが子どもたちは元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

10月29日・プルコギ

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プルコギ
 ・レタスと卵のスープ

★子どもたちの感想から
「プルコギがごはんにあっておいしかったです。」(1−3)
「プルコギのおにくがおいしかったです。」(1−3)
「レタスとたまごのスープがおいしかったです。」(2−1)

★プルコギは,牛肉に【にんにく・さとう・料理酒・こしょう・こいくちしょうゆ・ごま油】で下味をつけて炒めます。そこに【たまねぎ・にんじん・まいたけ・にら・いりごま】と入れ,さらに炒め,調味して仕上げています。

10月26日・3−3・おはしについて知ろう

画像1
画像2
画像3
 2校時,「おはしについて知ろう」をテーマに学習しました。

 ・はしの語源
 ・世界の食べ方
 ・こんなおはしよくないよ
 ・正しいおはしの持ち方

 はしだまくんを小指と薬指で軽くにぎり,小指と薬指を固定させておはしを持ちました。「はしだまくんを持つと上手にもてたよ」と言ってくれる子もいました。

10月26日・3−3・ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・じゃがいものソテー

★子どもたちの感想から
「ハッシュドビーフをおかわりして,もぐもぐタイムのときにたべおわりました。」
   (1−2)
「ハッシュドビーフのあじがおいしかったです。」(1−3)


★今日のランチルームは,3−3でした。

 今日は,朝鮮第2初級学校との交流がありました。ランチルームでも2人の児童
と先生(1人)と交流給食を実施しました。

 最後に3年生から,日本の漬物について調べたことを発表しました。

さつまいもを収穫したよ!

 10月25・26日と2日間に分けて,さつまいもを収穫しました。
どの子も,夢中で土を掘っていました。
大きすぎて中々掘れないものは,友達と協力し合って収穫している姿もありました。
 収穫した後は,つるでリースを作っている子もいました。1つ作り終えると,友達に作り方を教えたり2つ目を作ったりと楽しんでいました。
 教室に帰ると,「大きなお芋が取れてうれしい!」「水やりがんばってよかった。」「いろんな人のお世話があったから取れた!」「天ぷらにして食べたいな。」「家族みんなで食べたい。」と,収穫した喜びを沢山伝えてくれました。
画像1
画像2

おもちゃづくり

画像1画像2画像3
1年生は,秋みつけでみつけたどんぐりやまつぼっくりなどを使って,おもちゃを作りました。

どんぐりごまを作ったり,やじろべえを作ったりして楽しみました。

カップなどを使って,マラカスやけん玉も作りました。

大文字駅伝予選会

大文字駅伝予選会では,2位になり,見事本選に出場することになりました。
たくさんの応援ありがとうございました。本選に向けてがんばります!!
画像1
画像2
画像3

10月25日・5年生・脱穀

画像1
画像2
画像3
 10月17日に稲刈りをして干しておいた稲の「脱穀」を行いました。

 今日も地域の方々にお世話になり,いろいろと教えていただきました。

10月25日・2年生・さつまいもの収穫

画像1画像2
 生活科で育てている「さつまいも」を収穫しました。

 大きなさつまいもに驚いたり,喜んだりしていました。

10月25日・親子煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ひじき豆
 ・じゃこ(ミニ)

★子どもたちの感想から
「おやこにが少し甘くてとてもおいしかったです。大豆の食感がよかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」(3−3)

★10月の給食カレンダーには,「大豆のへんしん」をテーマにしたカレンダーを作成しています。3年生が国語で習う「すがたをかえる大豆」に関連させています。大豆からできる食べものは,たくさんありますね。今日の給食には,「大豆」「油あげ」「しょうゆ」を使っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 個人懇談会1
12/17 安全の日 個人懇談会2
12/18 個人懇談会3
12/19 個人懇談会4
12/20 個人懇談会予備日

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp