京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:500242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

山の家3日目 振り返り

画像1
画像2
楽しかったキャンドルファイヤーの後は振り返りです。今日一日を班で見つめて明日の最終日に生かします。
それでは,今日の更新を終わります。おやすみなさい。

山の家3日目 キャンドルファイヤー

画像1
画像2
夕食後はキャンドルファイヤーです。レクレーション係の進行でゲームが始まります。みんなで踊ったり歌ったり最後の夜を楽しみました。

山の家3日目 夕食

画像1
画像2
画像3
今日も5時から昼食です。お昼はお弁当だったのでお腹がペコペコです。今日は揚げたての串カツが大人気。おかわりをたくさんしていました。

山の家3日目 入浴

画像1画像2
今日は3時から早めのお風呂です。外はしんしんと雪が降り続いています。こんなときのお風呂は本当にホッとします。お風呂上がりにペレットストーブに手を伸ばし、しばし暖をとります。
明日の退所に備え、この休憩時間を使って荷物整理や部屋の掃除をする部屋がありました。自分たちで考え行動する力がついてきたのか、うれしい姿です!

12月14日 義士まつり見学

画像1
画像2
画像3
 校区には,大石内蔵助ゆかりの岩屋寺や大石神社があります。今日,12月14日は,義士まつりです。毎年6年生は見学に行っています。大石神社の前で行列が来るのを待ちました。到着すると,6年生の前で勝鬨をあげてくれました。
 来年の12月14日は土曜日ですので,他の学年の人も見に行けるかもしれませんね。

山の家3日目 木はがき

画像1
画像2
画像3
山の家の思い出を木はがきに書きました。

下書きをしてから,木はがきに清書します。
木はがきは角が少しとがっているので,
紙やすりで角を落としていました。

みんな,なかなか真剣な面持ちで取り組んでいました。

山の家3日目 昼食

画像1
画像2
天気が良ければ,屋外で食べるはずだったお弁当ですが,
まだ雪が降り続けているので,食堂で食べました。

登山用のコンパクトなお弁当なので,残さずにすぐに食べ終わりました。

山の家3日目 ハナコロを探せ

画像1
画像2
画像3
冬の山の家の醍醐味を満喫した後は、「ハナコロを探せ」という館内でのラリーを楽しみました。文字を集めて並び替え、キーワードを導き出します。5〜6字集めただけで答えを出す班も見られました。

山の家3日目 雪の魅力

画像1
画像2
画像3
ネイチャービンゴ・・・よりも雪の魅力はさすがです。ビンゴ探しを早く終えて,雪遊びが始まります。雪だるまを作ったり雪合戦をしたり今年初めての雪に大興奮!雪の感触を体いっぱいで楽しみました。

山の家3日目 ネイチャービンゴ

画像1
画像2
画像3
午前の最初の活動はネイチャービンゴです。コースを変えて施設付近で行います。雪が強くなって来ましたが一面の雪に大喜びです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 5年長期宿泊・自然体験学習 読み聞かせ(3年・4年) 義士祭
12/15 5年長期宿泊・自然体験学習 PTAしめなわ教室
12/17 個人懇談会
非行防止教室6年 特別校時5校時
12/18 個人懇談会
特別校時5校時
12/19 個人懇談会
特別校時5校時 安全の日 フッ化物洗口
12/20 個人懇談会
特別校時5校時 人権の日

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp