京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:46
総数:159471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

刷り重ねて表そう

12月6日(木)  〜5年生〜

一版多色刷りの版画に取り組んでいる,5年生。

下絵がほぼ完成し,版木を彫り始めました。

どんな作品が出来上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2

しめ縄作り その2

12月6日(木)  〜2年生〜

お手本を見せて頂いた後は,自分で縄作りをします。

保存会の皆様のお話をよく聞いて,一生懸命取り組んだ2年生。

しっかりと縄を作ることができました。

昔からの手作業の素晴らしさを,感じることができたようです。


画像1
画像2
画像3

しめなわ作り  その1

12月6日(木)  〜2年生〜

田んぼで育てた稲を使って,2年生がしめなわ作りに挑戦しました。

作り方を教えて下さるのは,八瀬郷土文化保存会の皆様です。

鮮やかな手さばきで縄が出来上がっていくのを,

感心しながら見ていた2年生です。
画像1
画像2

読書絵はがき

12月6日(木)

岩倉図書館で展示して頂いた読書絵はがきが,学校に戻ってきました。

1階読書コーナーに展示中です。

読書絵はがきで紹介された本を手に取ってみるのも,

本との出会いの一つですね。
画像1
画像2
画像3

ランニング大会に向けて

12月6日(木)  〜低学年〜

体育の時間に,運動場と校舎まわりを合わせたランニングコースを走りました。

来週,11日(火)がランニング大会です。

保護者の皆様,子どもたちの応援にどうぞおいでください。
画像1
画像2
画像3

図工 「トントン ドンドン くぎうち名人」

12月6日(木)  〜3年生〜

図工室から,トントンとにぎやかな音が聞こえてきました。

木切れにくぎを打ちつけて,作品をつくります。

まっすぐにくぎを打つのは,難しいですが,

一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今月の歌

12月6日(木)

12月の朝の歌は,「We wish you a Merry X'mas」です。

1年生も,英語で楽しそうに歌っています。
画像1
画像2

社会見学〜琵琶湖疏水〜その2

12月6日(木)

ここは,インクラインです。

昔の人々の知恵は素晴らしいです。

しっかり学習してきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜琵琶湖疏水〜4年

12月6日(木)

4年生は,社会見学で琵琶湖疏水の学習に出かけました。

南禅寺の中にある水路閣です。

レンガ作りの美しい姿です。
画像1
画像2

社会見学

12月6日(木)  〜4年生〜

琵琶湖疏水の見学に行きました。

南禅寺水路閣やインクライン,疏水記念館の後は,

動物園で昼食を食べました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp