京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:58
総数:431002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 図工「紙版画」

画像1
画像2
画像3
 「体のパーツ」や「顔のパーツ」などを作っています。少しずつ全体像が見えてきたかな・・・。

 小さいパーツがたくさんなので,落とさないように気をつけなくちゃ。

3年生 国語「たから島のぼうけん」パート2

画像1
画像2
画像3
 清書が完成したクラスは,物語の表紙を作りました。そして,いろいろな友達と,作品を読み合いました。

 友達の作品のおもしろかったところや,良いところなど,感想を伝えました

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
 「はじめ」「中」「終わり」の組み立てにそって,やっと,やっと,やっと,物語が完成しました。下書きを清書しています。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 町別児童会がありました。

 登校班ごとに,毎日の集団登校のふりかえりをします。今日は,冬休みのくらしについても話し合いました。話し合いが終われば,お楽しみのなかよし遊びです。1年生から6年生までが,きゃっきゃっと「だるまさんがころんだ」をしました。
 
 地域委員さん,ありがとうございました。

5年生 「ふりかえり」は自分の学びの整理です!

画像1
画像2
画像3
 学習の最後には,今日の「ふりかえり」を書きます。

 特に,算数では,今日の学習で新しく分かったこと,初めて知った驚きや喜び,また,友だちから学んだやり方など,学びの足跡が確実に記されています。

 今学習している「分数(2)」は難しいところですが,がんばっています。家庭学習も確実にやりきりましょう。

【6年生】My best memory

画像1画像2
My best memoryの単元では自分の小学校生活で思い出に残っている行事を英語で交流しました。多くの行事を英語で言えるようになり,楽しそうに交流しています。

3年生 人権標語

画像1
 12月は人権月間です。

 3年生は,命について考えました。命は,わたしたちの最も大切な人権です。わたしにも,あなたにも,男の子にも,女の子にも,子どもにも,大人にも,日本の人にも,外国の人にも,たった一つの大切な命があります。自分にも他の人にも,同じように大切な命です。
 命について考え,標語を作りました。

5年生 図工 木版画

画像1
画像2
画像3
 彫りが完成し,まず,黒インクで刷ります。次に,裏側から絵の具で彩色します。出来上がりが楽しみです。

5年生 人権標語

画像1
 12月は人権月間です。
 自分も他の人も同じように大切にされること。わたしたちの人権について考え,標語を作りました。

【6年生】 食の指導

 栄養士の中野先生に脂肪(油)について教えていただきました。洋食には,たくさん油が使われていることや,油には動物性や植物性があることなどを教えていただきました。
また,油を摂取しすぎると起こる病気についても知り,子どもたちは油を摂りすぎないように気をつけなければならないと確認することができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp