![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:69 総数:663690 |
秋の視力検査の結果は?
10月下旬,秋の視力検査をしました。
その頃ちょうど養護教諭の教育実習生が2名来られていたので,検査の説明や一人一人の視力検査を丁寧にしてもらいました。 春の検査の結果メガネを新しく作ってもらった子どももいて,メガネをかけるととてもよく見えることを実感していました。 周りの子どもたちも「メガネってすごいな〜」と,感心していました。 前髪が目にかかって気になる子どもも年々少なくなってきています。 毎日の生活の中で,自分の目を大切にするにはどうしたらいいのか?自分で考えてできる子どもになってほしいと思っています。 ご家庭でも応援してくださいね。 ![]() ![]() 秋の歯科検診の結果は?
10月18日と25日の2日間にわたり,秋の歯科検診があり,学校歯科医の水谷先生が来てくださいました。
今回はむし歯があるかどうかだけではなく,歯みがき検定もしていただきました。 京都市の小学校でも歯みがき検定までしていただいている学校は少ないと思います。 始まったきっかけは・・・今から5年前,砂川小学校の子どもたちにもっと歯みがきを丁寧にしてほしいとの願いから,学校歯科医の水谷先生に特別にお願いしたのです。 その結果,とても快く引き受けてくださいました。 歯みがき検定の結果はA(きれい)B(ふつう)C(がんばろう)で判定されます。 今年で5年目ですが,連続5回Aだった子どももいました。 大人でも難しい歯みがきですがすごいですね。 初めてAになった子どももいて,とってもうれしそうでした。 毎日の歯みがきの習慣が子どもたちの歯を守ります。 今後も励ましのお声かけをお願いします。 また,むし歯が見つかった人は,すぐに治療を始めましょう。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
合唱と合奏の間での台詞の練習もがんばっています。
![]() ![]() 学習発表会に向けて
5年生は学習発表会に向けて,合唱と合奏の練習を行っています。みんなで想いを届けることを大切にしています。だんだんと形になっていくのがうれしいですね。
![]() ![]() 保健「けがの防止」
けががおこらないために何に気をつけたらいいか,けがをしたときはどう対処したらよいのかということを学習しました。休み時間でもけががおこる可能性はありますし,来週に行く花背山の家でもいかしていってほしいと思います。
![]() ![]() 国語「明日をつくるわたしたち」
国語の学習でクラスがよりよくなるための提案をしました。あいさつがもっと増えるために,給食を残さないようになどたくさんの提案がありました。みんなでよりよいクラスになるようがんばっていきましょうね。
![]() ![]() 1年 図工 「くるくる まわして」![]() ![]() 藤森中読み聞かせ
藤森中学校のお兄さん,お姉さんが砂川小学校へ来て下さいました。
わくわくする本をたくさん持って来て下さって,読み聞かせをしてくださいました。声の出し方などの工夫した読み方に,みんなは夢中になり,絵本の世界に入り込んでいました。 読み聞かせの後は運動場で,中学生のお兄さんやお姉さんと氷おにやしっぽとりをして遊びました。 ![]() ![]() ![]() 1年 中学生の読み聞かせ![]() ![]() 1年 ボールけりゲーム![]() ![]() |
|