![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:28 総数:700153 |
給食委員会 ポスター
職員室前掲示板の給食委員会のポスターです。12・1月は5年2組が作成しました。
![]() 1年生 冬の雨のあとの日
「先生,ウメちゃんいたで!」「さむそうやなぁ。」
「ブロッコリーに水がついているよ。」「雨が降ったからかな。」 「うんていの下に模様が出来てるで!」「どうやって出来たと思う?」「えーと,雨が降って,棒の下に水滴が落ちて,出来た!」「そうそう,すごい!」 生活科の時間に外に出てみました。冬の季節,木にほとんど葉がなくなった様子から冬を感じつつ,昨晩から今朝にかけて降った雨を感じようとしてみました。 雨の日ならではの発見もあり,今日は朝から巨大ミミズを2匹も発見して,大盛り上がりの1年生ですが,この時間にもいろいろと気づくことがあったようです。 1年生なりの考えがあり,しっかりと発表できる姿勢から,その成長を感じます。 冬休みまで残り7日,1年生の生活も,最後のステージに差しかかっています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「どんな計算になるのかな」
6×4になる式をどのように説明すればいいのかを考えました。ペアで図で表したものを指さしながら話し合い,全体でも交流して,説明の仕方について考えを深めました。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「学習の振返り」
プリントを使って,2学期に学習したことを振り返りました。3年生にとっては問題文がとても長く,問題文の意味を考えることから確かめました。
![]() 4年生 算数科「小数÷整数の筆算」
小数÷整数の筆算の仕方について考えました。筆算をしたときに,小数点のつけ忘れがないように計算途中で小数点をつけるなど,計算方法や計算途中の意味を大切にしながら学習しました。
![]() ![]() 5年生 算数科「分数倍」
60cmのテープが,90cmのテープの何倍かについて考えました。式を立て,図もかいて考えました。それぞれが考えたことを近くの友達と意見を出し合い,式や図がどのようになるのかを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科「学習のまとめ」
復習プリントなどを使って,これまでの学習を振り返りました。問題の読み方や解き方を確認しました。
![]() ![]() 持久走記録会【6年生】
最後に6年生が持久走記録会を行いました。最高学年らしく,全身を使った走りができていました。とても速いタイムでゴールする子どももいて,さすが6年生でした。
![]() ![]() 持久走記録会【5年生】
5年生も1500mの持久走記録会をがんばりました。待っている5年生の子どもたちが,的確なアドバイスと応援をしていました。
![]() ![]() 持久走記録会【4年生】
4年生からの持久走記録会は,1500m走です。自分のペースでベストタイムを出すために頑張って走り切っていました。
![]() ![]() ![]() |
|