京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:500242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

山の家2日目 班会議

画像1
画像2
画像3
山の家での活動も折り返し地点が過ぎました。

2日目の班会議が終わりました。
今日のテーマは「団結心を育む」でした。
いろいろな活動で,子ども達の協力する姿,ともに喜び合う姿など,
様々な「団結心」が見られました。
反面,自分勝手な行動,班の仲間への優しくない行動も見られました。
振り返り,明日への活動に生かしてほしいです。

今日は,ほとんど屋外での活動でした。
朝から,あまり経験したことのない寒さの中で,
粘り強くがんばれました。
すべてのプログラムを無事に行うことができました。
素晴らしいことです。
疲れもかなり出ていると思います。
今日はきっとぐっすりと眠ることができることでしょう。

山間部の花背では,気温が徐々に下がってきました。
明日の朝も寒そうです。

それでは,今日の更新を終わります。おやすみなさい。

山の家2日目 天体観測

画像1
画像2
画像3
夕食の後は天体DVDを鑑賞しました。秋や冬の天体や星座について学習したあと、外に出て空を見てみました。「うわあ きれい」と大歓声。カシオペア座やプレアデス星団などが美しく輝く夜空。感動的な時間でした。

12月13日 放課後まなび教室(中学生の読み聞かせ)

画像1画像2
放課後まなび教室に,山科中学生が読み聞かせに来てくれました。サンタクロースの帽子をかぶり,音楽をかけて,楽しい雰囲気で始めてくれました。途中になぞなぞタイムもはさんで,4つの絵本の読み聞かせをしてくれました。1時間がとても短く感じました。

山の家2日目 夕食

画像1画像2画像3
2日目の夕食です。朝と昼は自分たちで時間をかけて苦労して作りました。夕食は温かいたくさんのメニューが用意されています。そのことに感謝しながらみんなでいただきます。

山の家2日目 スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
みんなで作ったおいしい昼食の後は「スコアオリエンテーリング」です。施設内に設置された問題を探して問題を解いていきます。ポイントの場所や問題が分からなくて困ったりしながらも,班で協力して頑張って活動しました。

山の家2日目 野外炊事(昼食)2

画像1
画像2
画像3
いいにおいが炊飯場に広がります。
昼食の豚汁が出来上がりました!
おなかをすかせた子どもたちもどんどんおかわりをします。

山の家2日目 野外炊事(昼食)1

画像1画像2
今日の昼食「豚汁」を作ります。食器を洗ったり食材を切ったり手が冷たくなります。お湯を用意してもらい一息つきながら作業を進めます。かまどもなかなか火がつきにくいですが手伝ってもらいながらがんばります。

山の家2日目 火おこし2

画像1画像2画像3
グループで役割を決めて協力したお陰で火が着きました。大きな歓声が上がりました。

山の家2日目 火おこし1

画像1
画像2
朝食の後は火起こし体験です。山の家の所員さんの説明を聞いて早速火起こしを始めます。湿気が多くなかなか火が着かず苦労しています。

山の家2日目 パックドック3

画像1画像2
出来上がったパックドックをいただいています。みぞれがパラパラとちらつく中、温かい朝食はうれしい限りです。あったかーい、おいしいと思わず声が聞こえます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 5年長期宿泊・自然体験学習 本の日 山科中学性による読み聞かせ(放課後まなび教室)
12/14 5年長期宿泊・自然体験学習 読み聞かせ(3年・4年) 義士祭
12/15 5年長期宿泊・自然体験学習 PTAしめなわ教室
12/17 個人懇談会
非行防止教室6年 特別校時5校時
12/18 個人懇談会
特別校時5校時
12/19 個人懇談会
特別校時5校時 安全の日 フッ化物洗口

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp