![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:23 総数:528868 |
6年 葵に息づく伝統文化![]() ![]() 今日は落ち葉や枯れ枝を使ってフォトフレームのような生け花です。 少人数で和気あいあいと学習しています。 生活とともにあるのが生け花なのだそうです。 6年 葵に息づく伝統文化![]() ![]() ![]() 子どもたちは、基本動作やお点前を学んでいます。 この動きの美しさも茶道の魅力の1つですね。 先生が掛け軸やお花を用意してすてきな雰囲気を 演出してくれています。 5年 和菓子プロジェクト(仮)
葵探究の学習で和菓子作り体験をしました。
亀屋良長さんの職人さんにご協力いただき,職人の技,和菓子への思いに触れることができました。和菓子の魅力を見つけることができ,子どもたちの目もキラッと輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 葵に息づく伝統文化![]() ![]() 一人ずつ即席の高座に座って落語を披露します。 まだまだ,台本を読んでいる状態ですが,中には,おっと思わせる 演技力を発揮している人もいます。 6年 葵に息づく伝統文化![]() ![]() こちらは華道の体験の様子です。今日は,初めて剣山を使っていけていきます。二人一組で相談しながら進めます。どうすれば美しく見えるか真剣です。 6年 葵に息づく伝統文化![]() ![]() 4年生 パチパチと学ぶ![]() ![]() ![]() そろばんを使った学びです。 仕組みや数の表し方,計算の仕方をよく知ると,便利さがじわっと伝わってきます。 1年生 1,2,3!![]() おうちでも一生懸命音読の練習をしている子ども達。 いろいろな思いをふくらませながら。 くじらぐもにのったつもりになりながら。 みんなで声を合わせています。 ![]() 下鴨中学区の皆さんと共に
下鴨中校区の地域の方,保護者の方,中学生の皆さんのご協力(地域生徒指導連絡協議会:主催)により「下鴨中<遊びトライアル>」が行われました。
いろいろなチャレンジゲームコーナーや体験コーナーがあり,夢中になって取り組んでいました。本校茶道部の子ども達もお茶席のお手伝いをしました。下鴨中茶道部の先輩方や茶道の先生に教えていただき,活動する姿が印象的でした。 このような機会に,たくさんの人とつながること,そして,地域のつながりを実感できることは素敵なことですね。 地域の皆様,保護者の皆様,そして中学生の皆さん。お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 参観日です!
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
子ども達の学びの姿はいかがでしたでしょうか。 懇談会にも多くの方に参加していただき,各学年より成果と課題についてお伝えしたり,葵校で進めている子ども達の学び「対話の時間」を体験していただいたりしました。 お忙しい中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|