京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:178
総数:1118997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

文化祭1日目(合唱コンクール)

画像1
画像2
画像3
写真は1年生です

文化祭1日目(合唱コンクール)

画像1
画像2
画像3
10月11日,合唱コンクールを行いました

各学年・クラスが,これまでの練習の成果を発揮し,素晴らしい歌声を体育館に響き渡らせてくれました

写真は1年生です

体育祭4

画像1
画像2
画像3
 

体育祭3

画像1
画像2
画像3
 

体育祭2

画像1
画像2
画像3
 

体育祭

画像1
画像2
画像3
10月2日(火),体育祭を実施しました。

 台風一過,好天に恵まれた中,生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮して一生懸命競技に取り組み,素晴らしい体育祭になりました。

体育祭

本日の体育祭は予定通り実施します

幼児とふれあう活動

画像1
画像2
 9月20日(木),3年生の家庭科授業の一環として,中唐戸児童館を訪問し,幼児とふれあう活動を実施しました。
 
 授業開始時は生徒・幼児ともに戸惑いがありましたが,終了間際にはお互い打ち解けることができ,楽しく過ごすとができました。

学校沿革史

昭22. 5 京都府立京都第二中学校に併設。
       京都府立第二中学校長岡田四郎氏,京都市立洛南中学校長を兼任
昭23. 4 独立中学校となる。通学区域の変更により,22年度生徒(南大内区域)は九条中学校に統合され,七条第三中学・吉祥院中学・城南中学・唐橋中学は洛南中学に統合される。(但し,校舎は京都府立朱雀高等学校鳥羽分校と併用)。
       乾 源一郎氏校長として就任,校章を制定。
昭23.12 校歌制定。
昭23. 4 通学区変更により七条第二学区生徒は新設の八条中学校に転校する。
昭25.11 校旗制定
昭28. 9 植田幸誼校長就任
昭30. 9 生徒(七条・七条第三学区1年)分校校舎に移る。分校の開校式。 
昭32. 4 洛南中学校分校が独立し,京都市立七条中学校となる
昭32. 9 創立10周年記念式典をあげる。
昭33. 2 京都府下,同和教育研究会をおこなう。
昭33. 4 特殊学級1学級を設置。
昭34. 3 植田幸誼校長退職
昭34. 4 谷口 宗校長就任。特殊学級増設(計2学級)
昭36. 2 産業教育指定校として研究発表(技術室,調理室,ミシン室の設備実)を行う。
昭36. 4 特殊学級1学級増設。計3学級となり東木造校舎を改築し,3教室完成。
昭37. 3 谷口 宗校長,下鴨中学校に転出。
昭37. 4 田中初太郎校長就任。
昭40.11 体育活動の優秀校として,市教委より表彰。
昭40.11 卓球部市教委より表彰。
昭42. 2 同和教育研究していこうとして研究報告会を行う。
昭42.11 優秀学校図書館として京都新聞社より表彰を受ける。
昭42.11 創立20周年記念式典をあげる。
昭43. 1 図書館教育研究指定校として研究報告会を行う。
昭43. 3 田中初太郎校長,伏見中学校に転出。
昭43. 4 楓三郎校長就任。
昭43. 1 京都新聞社ジュニアスポーツ賞(バスケットボール部)受賞。
昭43.11 学校教育賞(図書館教育)受賞。
昭44. 1 特殊教育研究指定校として研究報告会を行う。
昭45. 1 進路(学活時)教育研究指定校として研究報告会を行う。
昭45. 6 定時制移転完了にともなう特殊学級の移転準備完了。
昭47.10 京都新聞賞ジュニアスポーツ(バスケットボール・ラグビー部)受賞
昭49.4  文部省・京都市教育委員会 同和教育研究指定(49,50年度)を受ける。
昭49.11 京都市教育委員会より同和教育の学校表彰を受ける。
昭50. 2 同和教育研究指定の中間報告会を開く。
昭50. 3 楓三郎校長退職
昭50. 4 垣内雪夫校長双ヶ丘中学校より就任。
昭50.11 同和教育研究の報告会を開く。
昭54. 4 京都市教育委員会より技術・家庭科研究指定を受ける。
昭54.10 技術・家庭科研究指定の中間報告を開く。
昭55. 9 技術・家庭科近畿大会 京都市教育委員会の研究報告会を開く。
昭56. 3 垣内雪夫校長退職。
昭56. 4 柳原 明校長 京都市教育委員会より就任。
昭58.  新校舎建築移転。(旧所在地 南区西九条大国町4番地より移転)
昭59. 3 柳原 明校長 柳池中学校に転出。
昭59. 4 種村稔也校長就任。
昭62. 8 サッカー部全国大会出場。
昭62.10 京都新聞社ジュニア・スポーツ賞(サッカー部)受賞
平元. 4  京都市教育委員会よりコンピューターの研究指定を受ける。
平 2. 4  コンピューター研究指定の中間報告書を発行。
平 2.11 コンピューター研究指定の報告会を開く。
平 4. 3  種村稔也校長退職。
平 4. 4  校歌一部変更「二千人」→「栄光あれ」。
平 4. 4  野川淳司校長西陵中より就任。
平 4. 5  移転10周年記念式典
平 5. 3  京都新聞社ジュニアスポーツ賞(ラグビー部)受賞。
平 6. 4  全国体育学習研究協議会 京都大会 研究授業校の指定を受ける。
平 6. 4  文部省・京都市教育委員会 同和教育研究(平成6・7年度)を受ける。
平 6. 8  女子ソフトボール部 全国大会出場。
平 6.11 文部省・京都市教育委員会 同和教育研究(第1次)発表。
平 7. 8  女子ソフトボール部 全国大会出場。
平 7.10 京都新聞社ジュニアスポーツ賞(女子ソフトボール部)受賞
平 7.11 文部省・京都市教育委員会 同和教育研究(第2次)発表。
平 8. 3  京都府スポーツ賞(女子ソフトボール部)受賞。
平 9.10 創立50周年記念式典。
平 9.11 教育功労者(団体)の業績表彰を受ける。同和教育・統合カリキュラム作成
平10. 3 野川淳司校長退職。
平10. 4 福盛知弘校長京都市教育委員会より就任。
平12. 3 武道場完成。
平12. 3 カウンセリングルーム完成。
平12. 4 福盛知弘校長 京都市教育委員会に転出。
平12. 4 梅村正男校長 洛東中より就任。
平12. 8 快適トイレ完成。(南館1F)
平14. 4 文部科学省・京都市教育委員会人権教育研究指定(平成14・15年度)を受ける。
平14.11 文部科学省・京都市教育委員会指定  人権教育研究中間報告会。
平15.  快適トイレ完成。(中館東側トイレ)配膳室,いきいき交流ルーム完成。図書室北館3Fへ移転。
平15.11 文部科学省・京都市教育委員会指定 人権教育研究2年次報告会。
平16. 1 中学校給食(完全自由選択制)実施。
平16.11 京都市教育委員会指定「みやこ学校創生事業」人権教育研究3年次報告会。
平16.11 教育功労者(団体)の業績表彰を受ける。(人権教育)
平18. 4 京都市教育委員会指定「みやこ学校創生事業」を受ける。(PISA型読解力の向上)
平19. 2 風力発電機設置。
平19. 3 梅村正男校長退職。
平19. 4 藤井 満校長京都市教育委員会より就任。
平19. 4 中館1階肢体育成学級教室の設置。
平19 .8 管理棟学習室の整備。
平20. 3 2階ピロティーの整備 中館1階学習室の整備。
平21. 4 北,中,南館2階学習室の整備。
平21. 8 本館1階談話室の設置。
平21.11 グラウンド南側外壁修理。(十条通り陸橋撤去に伴うもの)
平21.12 1階ピロティー横に駐輪場設置。
平22. 2 全館エアコン更新・実習棟にも新たに設置 (水冷式クーラーより電源式へ)
平22.10 北館2階トイレ改修
平23. 2 北館3階トイレ改修
平23. 3 中庭花壇改修
平23. 5 中庭タイル改修
平23. 6 中庭芝生張り替え
平24. 3 藤井 満校長退職。
平24. 4 前田敏也校長就任
平24. 8 柔道部女子個人戦 全国大会出場
平25. 8 柔道部女子団体戦、個人戦ともに全国大会出場
平25. 9 玄関前インターロッキングブロック改修
平26. 3 コンピューター室フロアー改修
平26. 3 図書室改修
平26. 8 ソフトボール部近畿大会優勝
       ソフトボール部全国大会出場 全国大会第3位入賞
平26.10 ソフトボール部京都府スポーツ賞(未来くん賞)受賞
平26.11 ソフトボール部京都市体育表彰受賞
       ソフトボール部京都新聞社ジュニア・スポーツ賞受賞
平27. 3 トイレ洋式へ改修
       放送室改修
平27.11 体育館照明・武道場照明 LEDに改修
平29. 1 中庭タイル改修
平29. 2 本館屋上大時計改修
平29. 2 体育館床全面改修
平29. 2 体育館放送設備整備        
平29. 8 柔道部男子個人戦 全国大会出場
平29. 8 陸上部男子200m 全国大会出場
平30. 4 音楽室床全面改修
平30. 6 京都市教育委員会指定「しなやかな道徳」を受ける。第1回小中連携公開授業及び研究協議を行う。
平30. 8 柔道部男子個人戦 全国大会出場
       卓球部男子個人戦 全国大会出場
       新体操女子個人戦 全国大会出場 

概要

本校は,京都市周辺南部に位置し,南北は,八条通から名神高速道路付近,東西は鴨川から桂川に到る広範な校区で,遠方は3.5Kmある。この地域は,もと低湿地でありながら近郊農村として発達してきたが,近年都市化が進んできている。名神高速道路,東海道新幹線が校区を通り,洛南・洛西工業地域の一部を形成している。さらに最近京都市南部の開発が一段と進み,日本を代表する企業のビルや大規模な商業施設ができ,マンションも増えつつある。しかし鴨川や桂川流域には自然も残り,一部には近郊農村の形態も残っている。
 生徒数は,769名(平成30年5月1日現在)の大規模校である。また長年,現在の府立鳥羽高等学校(南区西九条大国町4番地)の地に校舎があり,学校周辺が他の中学校区という変則な状態であった。しかし昭和58年4月1日,現在の場所(南区吉祥院落合町31番地)に校舎移転をした。
 昭和22年,学制改革・その後数度の学区の変更に伴い,現在では吉祥院小学校・上鳥羽小学校・祥豊小学校・祥栄小学校の四つの小学校区からなっている。


第2回進路保護者会

画像1
画像2
画像3
 9月19日(水),第2回進路保護者会を実施し,3年生87名,2年生21名,1年生32名,合計140名の保護者の方に,ご参加いただきました。

 学校長からの「情報をよく見極め,確実な情報をつかんで欲しい」「家庭でしっかり話し合い,生徒の意思を確認してほしい」との挨拶に続き,進路指導主事より,「進路選択に向けて」「公立,私立の受験制度」「今年度入試の変更点」「学費,奨学金」について説明しました。

 進路についてご不明な点がございましたら,学級担任,学年の教員に遠慮なくご相談ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/12 専門委員会 英語検定申し込み 心の時間
12/13 個別懇談会1 PTA役員会及び企画委員会
12/14 個別懇談会2
12/18 個別懇談会3
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp