◆6年生 ひいよろ◆
国語「柿山伏」の音読発表会に向けて,
隣同士で読み合いをしました。
「それ飛びそうな。」
「ひい。」
「飛ぼうぞよ。」
「ひい。」
というセリフを実際に動きもつけてやってみました。
最初は照れていた子ども達ですが,
やっていくうちに楽しくなっていきました。
【6年】 2018-12-12 19:06 up!
◆6年生 合奏大詰め◆
「風を切って」の合奏練習も大詰めです。
来週に発表会なので,練習に熱がこもりました。
【6年】 2018-12-12 19:06 up!
◆6年生 みんなで話し合う◆
掃除の仕方について,問題提起をした人がいました。
これはチャンス。
どうしたら改善されるのかをみんなで話し合いました。
一人ひとり意見を言って,みんなで決めていきました。
【6年】 2018-12-12 19:06 up!
◆6年生 ランチルーム◆
ランチルーム給食でした。
いつもと違う場所で食べると何だか話に花が咲きます。
【6年】 2018-12-11 15:25 up!
◆6年生 お弁当の適量は?◆
栄養職員の大杉先生に,カロリーについて教えていただきました。
中学校に上がった時のお弁当について話し合ったり,
主食,主菜,副菜のバランスなどについても話し合ったりしました。
【6年】 2018-12-11 15:25 up!
◆6年生 真剣な空気◆
木版画に取り組んでいます。
真剣は空気が教室に漂っています。
【6年】 2018-12-11 15:24 up!
◆6年生 さりげなく教え合う姿◆
音楽では,「風を切って」の合奏練習をすすめています。
グループに分かれて,さりげなく教え合う姿が素敵です。
【6年】 2018-12-10 08:07 up!
4年 社会科見学 その7 京都伝統産業ふれあい館
総合的な学習で新しく学習に取り組んでいる「伝統産業」に,直にふれることができる施設です。たくさん展示された美しい伝統工芸品は,教科書で見るだけでは分からない価値があることに気付くことができました。
【4年】 2018-12-08 10:27 up!
4年 社会科見学 その6 お弁当
京都市動物園へ移動し,待ちに待ったお弁当タイム。みんながお弁当を食べているこの場所の下に,インクラインのドラム室があったのです。
【4年】 2018-12-08 10:26 up!
4年 社会科見学 その5 琵琶湖疏水記念館
記念館では,ビデオと展示で学習しました。ジオラマは大人気でしたが,田辺博士の論文やメダル,北垣知事の仕事かばんなど,貴重な展示品にも食い入るように見入っていました。
【4年】 2018-12-08 10:26 up!