市内めぐり 二条城編
二条城では楽しみにしていたお弁当です。たくさんご飯を食べて,大政奉還の行われた城内を見学しました。いよいよ午後の活動が始まります。
【6年生】 2018-12-03 18:37 up!
市内めぐり 伏見稲荷編
千本鳥居はどこまでも続いていて,1万本以上あることに驚いていました。重軽石は軽いと感じている子どもが多かったようです。
【6年生】 2018-12-03 18:36 up!
市内めぐり 八坂神社編
八坂神社ではたくさんの修学旅行生も多く,コミュニケーションをとり,仲良くなっている様子もみられました。朱色が太陽に映えてとても美しかったです。
【6年生】 2018-12-03 18:36 up!
市内めぐり 龍安寺編
室町文化の学習で出てきた龍安寺の石庭へ見学に行きました。たくさん並んでいる石の配置に驚いていました。こちらも紅葉が見事でした。
【6年生】 2018-11-30 19:09 up!
3年生 算数「重さ」
グループで協力して,ちょうど1kgの重さの砂を量りとっています。
「重すぎた・・・。」
「もうちょっとたせるで。」
1kgの重さを体感します。
【3年生】 2018-11-30 18:14 up!
市内めぐり出発!!
いよいよ市内めぐり当日となりました。みんなドキドキしながら集合してきました。校長先生のお話を聞き,気を引き締めて石田駅からいよいよ出発です。
【6年生】 2018-11-30 18:14 up!
市内めぐり最終打合せ
市内めぐりのコースについての最終打合せを行いました。いよいよ自分たちでバスや電車を使って出かけます。みんな自分たちが作ったメモを確かめていました。
【6年生】 2018-11-30 07:55 up!
【6年生】市内めぐりについて…
図書室やコンピューター室で市内めぐりで訪れる場所について調べました。実際に行ってみてわかることと本やインターネットで調べてわかることの違いを見つけてきてほしいと思います。
【6年生】 2018-11-30 07:55 up!
聴診器を使って 【4年生】
「魚っとおどろく魚博士になろう」の学習で,府立医大の医師の方に来ていただき,魚と健康の関係について教えていただきました。
魚を食べると,血液がサラサラになることが分かりました。血液がサラサラだと,心臓の負担が小さくなり,健康に生きることができるそうです。
そして,その血液は心臓から送られるので,聴診器を使って,自分の心臓の音を聞きました。「すごい!聞こえる!」と,自分が生きていることを実感しつつ,魚を食べて,健康に気を付けることを意識できたようです。
【4年生】 2018-11-30 07:55 up!
3年生 体育「マット運動」
いろいろなマット運動の技の学習です。
「それっ!」とか,
「とりゃぁ!」とか,かけ声はいいんだけど・・・。後転に苦労していました。
【3年生】 2018-11-30 07:54 up!