![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510672 |
部活動バドミントン部,交流試合を行いました。
8日,バドミントン部,総勢40名で
嵯峨野小学校まで交流試合に行きました。 いつもとは違う友達と試合をする中で, サーブ,スマッシュ,ヘアピンなど, 普段の練習の成果を存分に発揮しました。 嵯峨野小学校の皆さん, ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 琵琶湖疏水物語3
長良山に挑戦です。初めは民家の中を通りました。しかし,だんだん坂がきつくなり「え〜っ!!」「まだ!?」などたくさんの声が聞こえました。
途中,けもの道を発見!鹿のあしあとのようでした。 もう少しで,一番高い所です。 ![]() ![]() 4年 琵琶湖疏水物語2
途中には,疏水の点検・清掃をされているところも見ることができました。そのため長良山トンネルを超えるまでは水量も少なくなっていました。
![]() 4年 琵琶湖疏水物語1
社会科で学習した琵琶湖疏水。当時の人も思いを考えながらスタートしました。取入口は本当に大きく自然の川のようでみんなおどろいていました。
山を越えて京都を目指します。 ![]() ![]() 2年 体育科の学習より![]() ![]() 2年 栄養指導より![]() ![]() 食べ物を味わって食べるには,五感を使う必要があることをお話していただきました。 目で味わったり,においが食欲を増したりしていることを確かめ合いました。ご飯とおかずを一緒に食べると,口の中で味が混じり合い,口中調味ができることも学習しました。給食の時にやってみると,「おいしく食べられた。」という声もあがっていました。お家でも,口中調味をやってみてください。 むくのき なわとび![]() ![]() ![]() むくのき 音楽![]() ![]() 花背山の家通信
最後の昼食は、メインを
「きつねうどん」か「チャーハン」かから選びました。 最後のバイキング。 特にデザートのバナナが人気でした。 しっかり食べています。 この後、ふりかえりを行い、 予定通り13時45分に退所式を行い、学校に戻ります。 現地は雨が降っていますが、 長袖の上に上着一枚ですむような温かさです。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家通信
最終日、午後からの活動は、「俳句作り」と「グッドポイント」
4日間の思い出を俳句にしたあと、グループに分かれて、 友達のよいところ、素敵なところ見つけをしました。 人のよいところを見つけられる人は、自分のよいところにも気づくことができます。 体育館の中で、少々書きにくい環境でしたが、どのグループも熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|