明日予定の「適応マラソン」順延のお知らせ
明日実施予定の「適応マラソン」ですが、天気予報では本日夕刻より明日午前にかけて降水確率が高く雨のようです。そのため実施日を1日順延し、明後日12月13日(木)開催とします。
明日は、通常通りの時間帯で水曜日の12356学の授業を行います。給食はありませんので、全員昼食の用意をお願いします。
【学校の様子】 2018-12-11 15:06 up!
今月のイングリッシュ・シャワー
ALTのザック先生が毎日,何やら作成していたのがこの掲示物です。まさにクリスマスです。中心に書かれている英文に注目してください。あなたなら,何と答えますか?
自分で答えを考えてみましょう。もちろん英文で。
【学校の様子】 2018-12-11 10:32 up!
新しい週の始まり
おはようございます。この時期らしい寒さの中で新しい週がスタートしました。こんなに寒い朝でも環境委員の生徒達は早起きして校門周辺を掃除してくれています。責任感の強い生徒の皆さん、いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2018-12-10 08:17 up!
進路だより第19号をアップしました
進路だより第19号をアップしました。赤字の部分をクリックするか配布文書をご覧ください。
いよいよ,三者懇談が始まります。
【学校の様子】 2018-12-06 11:26 up!
あいさつ運動
新中央委員と後期の各委員の皆さんで,あいさつ運動が始まりました。30年度の後期となり,新しい気持ちで,委員会活動を展開していきましょう。
【学校の様子】 2018-12-04 08:51 up!
ご寄贈いただきました
滋賀銀行さんと「つえ屋」さん(坂野寛社長−朱雀中学校卒業生)のご厚意で,学校に役立つものとして,自転車三台とポータブルスピーカーをご寄贈いただきました。
ポータブルスピーカーは,体育大会やマラソン大会に使用できますし,自転車は家庭訪問用として活用させていただきます。創立七十周年にあたり,大変ありがたく感謝申し上げます。ありがとうございました。
【学校の様子】 2018-12-03 14:56 up!
十二月の言葉
「沈 思 黙 考 −ちんしもっこう−」
意味−だまって深く考えること。
12月1日の午前中にPTA活動として「人権街頭啓発」活動に参加していました。PTA役員の皆さんご協力ありがとうございました。
街頭啓発の前に,人権について考える講演がありました。講演を聞き,「人権」についてあらためて考える機会となりました。日々,時間に追われて過ごしていると,深く物事を考える余裕がありません。少しの時間でもいいですから,しばし自分の日々の生活や今後の進路についてじっくり考えてみましょう。
【校長室から】 2018-12-01 11:47 up!
「性について考えよう」
3年生は、本日の総合的な学習の時間に「性について考える」学習を行っています。この学習を通して、性行為に伴うリスクや性感染症の危険性について正しい知識を学び、自分自身はもちろん相手を大切に考える気持ちを深化して欲しいと思います。
【学校の様子】 2018-11-30 14:11 up!
「共に生きる」
2年生は、本日の総合的な学習の時間に多文化共生について学んでいます。歴史的な背景を含め、外国にルーツを持つ人たちと共に生きることについてしっかりと考え、物事の本質を見抜き、善悪の判断がしっかりできる人に育って欲しいと思います。
【学校の様子】 2018-11-30 14:05 up!
地域調べ
1年生は現在、総合的な学習の時間に「私たちの住む地域を調べよう」というテーマで調べ学習を進めています。あるグループは「障がいのある方がもっと暮らしやすい街になるために私たちができることを推進したい」という思いで点字ブロックについての啓発ポスターを作成しました。歴史的にも伝統のあるこの街がより一層暮らしやすく、人に優しい社会になりますように。
【学校の様子】 2018-11-30 13:53 up!