京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:19
総数:431920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

聴診器を使って 【4年生】

画像1画像2画像3
 「魚っとおどろく魚博士になろう」の学習で,府立医大の医師の方に来ていただき,魚と健康の関係について教えていただきました。
 魚を食べると,血液がサラサラになることが分かりました。血液がサラサラだと,心臓の負担が小さくなり,健康に生きることができるそうです。
 そして,その血液は心臓から送られるので,聴診器を使って,自分の心臓の音を聞きました。「すごい!聞こえる!」と,自分が生きていることを実感しつつ,魚を食べて,健康に気を付けることを意識できたようです。

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 いろいろなマット運動の技の学習です。

「それっ!」とか,
「とりゃぁ!」とか,かけ声はいいんだけど・・・。後転に苦労していました。

3年生 算数「重さ」

画像1
画像2
 はかりを使って,いろいろな物の重さを量っています。

 今日は,ランドセル,たくさんの分厚い本,整理かごなど,かなり重い物を測ってみました。グループでいろいろ協力しています。

5年生 社会科「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
画像3
 人にも環境にもやさしい自動車をつくるために,どんな工夫や努力がされているのでしょう。
  
 日本が世界に誇る技術や人々の努力を,資料から見つけます。

3年生 算数 「重さ」

画像1
画像2
画像3
 1キログラムをこえる重さの学習です。はかりの目盛から,いろいろなことを発見しました。

3年生 しょうゆはかせから学ぼう

画像1
画像2
画像3
 国語の「すがたをかえる大豆」の学習の発展として,小山醸造のしょうゆはかせ小山先生といっしょに,しょうゆについて学習しました。

 大豆からもろみ,しょうゆへと,数ヶ月を経て色や姿が変わっていく様子を,いろいろな実物を見ながら学習しました。
 家庭科室は,しょうゆのすばらしい香りに包まれていました。日本が世界に誇る調味料ですね。

5年生 まなびの集い

画像1画像2画像3
「道徳のとびらを開こう」
 道徳の学習で学んだことは,自分たちの毎日の生活にいつも起こることです。全校のみんなに,5年生から,大切なメッセージを発信しました。

3年生 楽しかった西遊記

画像1
画像2
画像3
 「西遊記」の中で,一番好きな曲と,そのわけを書きました。

 クラス毎の3幕構成でしたが,ひとりひとりにいろんな思いがあって,ひとりひとりがどんなにがんばっていたかが伝わってきました。
 みんなが全員のせりふを覚えるほど,大好きな「西遊記」でした。

【6年生】 まなびの集いが終わりました

 今日はまなびの集いでした。今まで練習してきた成果が発揮されたおもしろ楽しい劇になっていました。裏方で大きな絵を描いてくれた子どもたち,各場面での演技を工夫して演じた子どもたち,音楽に合わせてダンスを考えた子どもたち。当日も,ライトの操作や小道具を出したりしてくれる役割の人もいて,みんなで作り上げた劇でした。最後の歌では,それぞれ,これから進む道は違っても,未来に向かって頑張ろうというメッセージを込めて歌うことができ,感動的でした。
画像1画像2画像3

3年生 まなびの集い 本番!

画像1
画像2
画像3
 緊張MAXの中,歌,踊り,せりふ,ふりつけ,見事に演じきりました。

 自分を信じ,仲間を信じた20分間でした。歌詞のとおり,みんなで力を合わせて乗り越えました。最後のグランドフィナーレには,自然と会場から大きな拍手が起こって,子どもたちも先生たちも,本当にうれしかったです。

 保護者の皆様,応援ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp