京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:94
総数:512637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

気持ちを込めて

画像1画像2
学年全員で学習発表会の練習をしました。

今は,歌を中心に練習しています。

明るい場面で歌うものや悲しい場面で歌うものなど,曲の雰囲気は様々です。

一度歌った後にもう一度CDの歌を聞いて注意するポイントなどを整理しました。

今日整理したポイントをしっかりと覚えて,次に活かしていきましょう。

社会 他地域とのつながり

画像1画像2
社会の学習で前回は,スーパーの品物はどこから運ばれてくるのかを調べましたが,今回は地図を使ってまとめました。

運ばれてきた地域の場所にシールを貼り,産地を分けました。

シールを貼った日本地図を見ると,様々な地域から品物が送られているということに改めて気づかされます。


おいもの収穫祭をしました!

画像1画像2画像3
 金曜日に,自分たちが育てたサツマイモを使って,地域の方と収穫祭をおこないました。
地域の方に作っていただいた大学いもや,自分たちで丸めたサツマイモ白玉だんごをゆでてもらって,きなこやたれをつけて食べました。
大学いもも白玉だんごも大変おいしくて,みんな大喜びでした。

図工「おいもほり」

おいもほりの絵をかきました。
自分の顔よりも大きいおいもの色を絵の具で彩色しました。
紫っぽいおいもや,茶色っぽいおいもや,ピンクっぽいおいもが教室の後ろにならびました。
画像1画像2

【1年】秋みつけに行きました!

画像1画像2
 秋みつけで見つけたのは、植物だけではありません。枯葉の間に隠れていた、キリギリスも見つけました!
 体を横から見てみると、まるで葉っぱの葉脈のような模様がついています。学校では見たことがない虫に、みんなは興味津々です。
「バッタよりも太い体をしているね。」
「どんな鳴き声で鳴くのかなあ。」
「お腹のところ、ちょっとやわらかいよ」
 優しい手つきで手の甲に乗せて、じーっと見つめていました。
 

1年 いっぱい秋を見つけたよ

画像1
画像2
 森林研究所から学校に戻った後,見つけた秋をカードにまとめました。

学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けて看板作りをしました。ひとりひとりの笑顔の似顔絵がとても素敵です!今日は絵の具を使って字の周りを塗りました。丁寧に仕上げていました!

1年 生活 秋みつけ 2

画像1画像2画像3
秋のものを見つけていた子どもたちは
「鳥の巣みつけた!」「でっかいまつぼっくりがある!」と
キラキラした顔で過ごしていました。
最後には袋がパンパンになるくらい集めている子もいました。

1年 生活 秋見つけ 1

画像1画像2画像3
今日は森林研究所に行きました。
子どもたちは「どんなものがあるのかな」「まつぼっくりたくさんとりたいな」と楽しそうにしていました。

森林総合研究所秋みつけ

画像1画像2画像3
森林総合研究所に行き,秋みつけをしました。見たことのないくらい大きな松ぼっくりや,初めて見る実に興味津々でした!クリスマスにツリーを作るのが楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 1年むかし遊び
12/14 ふれあい清掃
12/17 個人懇談会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp