![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:87 総数:953645 |
救命講習
消防士の方に,心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。いつ,自分が手助けする立場になるか,わからないので方法を覚えておいてほしいです。
![]() ![]() 5年 2年生との交流(1組)
5年1組が企画し,2年生と交流会を行いました。
遊びは「障害物こおりおに」。ネーミング通り,マットや風船などを避けながらこおりおにという鬼ごっこをしました。 遊びが終わった後に,楽しかったかどうか尋ねると,2年1組の全員が「楽しかった」に手を挙げてくれました。すてきな交流会になりました。 ![]() ![]() ![]() 係活動「読み聞かせ」![]() ![]() 図書室から紙芝居を借りてきて,がんばって練習していました。みんなが笑顔で聞いてくれて嬉しそうにしていました。 図画工作科「スチレン版画」![]() ![]() お話の様子がよく分かるように登場人物の表情を工夫していました。 理科 「豆でんきゅうにあかりをつけよう」![]() ![]() 友だちと協力して学習していました。 3年 赤黄緑!
栄養教諭による食育の学習がありました。
食べ物を働きによって「赤・黄・緑」の三つに分かれることを知り,どの食べ物がどの色に含まれるのかを学習しました。そして,バランスの良い食事をすることの大切さを学びました。 ![]() ![]() 体育「跳び箱」![]() ![]() 学活 冬のお楽しみ会をしよう
今日の学級会では
「冬のお楽しみ会をしよう」 という議題でプログラムについて話し合いました。 いろいろなあそびが出ていましたが 「みんなが楽しく」「心に残る」というキーワードで考えていきました。 「これは,ぶつかってけがするかもしれない。」 「こっちは,あぶなくなくて楽しめる。」 など子ども達からもいろいろな意見が出ました。 そして,さっそく役割分担をして準備にかかりました。 今回は「終わりってわかるようにクラッカーをしよう。」と クラッカーを作る係りさんたちは張り切っていました。 ![]() ![]() 算数 三角形と四角形
色紙をならべて模様つくりをしました。
直角三角形をしきつめて 大きい三角形を見つけました。 そして 3段では9枚つかっていることから 7段では何枚になるかなとグループで作りながら考えました。 グループの紙を集めても5段までしかできなかったのですが あとは,図をかいたり数字をながめたり… そして 49枚にたどり着きました。 これって・・・九九になってると発見し喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 発表会![]() ![]() |
|