大縄大会 3年生
今日は大縄大会でした。3年生の子どもたち,毎日練習に励んでいました。今日は,楽しみにしていた大縄大会本番です。みんなで声をかけ合って,一生懸命とんでいました。どのクラスもとても良い表情で頑張っていました。大縄大会を終えて,「楽しかった」「みんなで頑張って良かった」という気持ちをもっていました。
【学年のページ】 2018-12-11 20:02 up!
詩を読もう 3年生
学校図書館へ行き,お気に入りの詩を読んで,書き写しています。さまざまな詩を見つけています。詩を集めた後は,表紙をつけたり目次をつけたりして楽しく学習しています。
【学年のページ】 2018-12-11 20:02 up!
がんばりました!大なわ大会 5年生
運動委員会主催の大なわ大会。
今日まで,どのクラスも今日まで一生懸命練習してきました。1回でも記録がのびるよう,みんなで声をかけあってがんばりました。
【学年のページ】 2018-12-11 20:02 up!
音楽科の学習 3年生
「おかしのすきなまほう使い」という曲を音楽科で学習しています。音楽を聞いて,どんな場面か想像して考えたことや思ったことを書きました。子どもたちは,とっても楽しそうです。次は,さまざまな楽器を使って,魔法の音楽をつくります。
【学年のページ】 2018-12-11 20:01 up!
総合的な学習の時間 3年生
総合的な学習の時間に,西京極の魅力を伝えるものを作っています。グループの子どもたちと話し合って,進めています。
【学年のページ】 2018-12-11 20:01 up!
地域の会社について学びました。 4年生
地域にある会社「中川パッケージ」の方に来ていただいて,「どのような製品を作っているのか。」,「どのように製品を作っているのか。」,「どのような工夫をしているのか。」などについてhなしを聞きました。事前に撮影されたビデオを見ながら,社員の方が解説してくださいました。
子どもたちも何気なく通っていた会社いついて詳しく知ることができて,自分たちが住んでいる街に対する興味や関心が高まったようです。
【学年のページ】 2018-12-11 20:01 up!
副次的な旋律の練習 3年生
音楽委員の5・6年生が「未来みつめて」の副次的な旋律を教えにきてくれました。今まで3年生は主旋律を歌っていましたが,今回初めて副次的な旋律に挑戦します。高学年の話を聞いて頑張って練習していました。
【学年のページ】 2018-12-11 19:42 up!
単位量あたりの大きさ 5年生
算数では「単位量あたりの大きさ」の学習に取り組んでいます。これは,3学期に学習する「割合」にもつながる大切な学習です。人口密度や車の燃費の問題など,いろいろな問題に取り組みます。何をわられる数にして,何をわる数にするのか,悩むところです。文章をよく読んで,何を求めるのか判断する力が必要です。練習プリントを使って特訓しています。
【学年のページ】 2018-12-10 19:52 up!
たてわりオリエンテーリングにむけて 5年生
1月に行われるたてわりオリエンテーリングにむけて,6年生を中心に,どんなポイントがあるのか,どのポイントを何年生が担当するかなどを話し合いました。
来年は西京極小学校の最高学年になる5年生の子どもたち。6年生の姿を見て,来年自分たちはどのように行動すればよいのかを考えるよい機会になりました。
【学年のページ】 2018-12-10 19:52 up!
もちつき大会
12月8日(土),運動場にて地域の「もちつき大会」が行われました。
お餅つきの体験もすることができ,子どもたちは大喜びでした。中学生もたくさんお手伝いに来てくれました。
つきたてのお餅を求めて,お餅の前には長蛇の列が!
きな粉と醤油でおいしくいただきました。
【学校からのお知らせ】 2018-12-08 18:57 up!