京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:63
総数:260099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】みさきの家21 磯観察

画像1画像2画像3
13:00
 少し波が高いのですが,大野浜で磯観察です。

 安全に気を付けながら活動しています。
 ヤドカリがいっぱい
 魚がいる
 不思議な生き物見つけたよ

 子どもたちは,目をキラキラさせながら活動しています。

【4年生】みさきの家20 昼食

画像1画像2画像3
11:30
 あづまやで昼食です。
 場所が変わったり配膳の仕方が変わったりしますが,子どもたちは自分の役割をがんばっています。

【4年生】みさきの家19 かご漁

画像1画像2画像3
10:30
 魚の観察の時間ですが,観察する魚も自分たちで準備しています。

 何がかかっているか?わくわくしながら引き揚げます。
 高級魚
 絶滅危惧種
 イセエビ

 など子どもたちは声を出しながら縄を引きます。

【4年生】みさきの家18 フォトラリーゴール

画像1画像2
10:15

 浦山フォトラリーでは,みんなで力を合わせゴールしています。
 手をつなぎ合ってゴールする姿もあります。

【4年生】みさきの家17 浦山フォトラリー

画像1画像2
09:00
 浦山フォトラリーに出発です。

 問題を手に持ち出発です。
 各グループで力を合わせ,知恵を出し合いゴール目指してほしいです。

【4年生】みさきの家16 朝食

画像1画像2画像3
07:40
 少し遅れて,朝食です。
 
 野外炊事場で食べました。
 あまりに気持ちいいので食欲も進み,足りないくらいです。
 今日の活動もしっかりできるよう 食べました。

【4年生】みさきの家15 朝の集い

07:00
 朝の集いを行いました。
 3校が集まって旗揚げ・学校紹介を行います。

 雲一つない快晴。

 とても気持ち良い朝の集いです。
 3校とも自分たちの学校の様子をしっかりと話しています。
 互いのいいところをいっぱい見て刺激を受けてほしいです。
画像1画像2画像3

【4年生】みさきの家14 振り返り

画像1画像2画像3
20:15
 少し早めに振り返りをしています。
 
 気づいたことを出し合います。
 健康観察を行い,グループでの振り返りです。課題はここだから明日は・・。

 5分前行動ばかりに気がいっていた。あしたは5分前も意識しながら,声をかけることも頑張りたい。
 野外炊事では力を合わせてできた。あんまり楽しすぎて,うれしすぎてはしゃぎすぎてしまった。明日は気を付けたい。
 など各グループでの目標が決まりました。

 歯磨きをして 休みます。

【4年生】みさきの家13 ナイトハイク

ナイトハイクの始まりです。
グループで一つの懐中電灯を持って歩きます。

はぐれないように 声をかけながら・・。

スタートが終わってゴール地点に行くと,もうゴールしているグループが・・。
元気いっぱいで帰ってきました。

そのあとジュースを飲んで,とってもきれいな星空観察です。たくさんの星を見ることができました。
画像1

【4年生】みさきの家12 いただきます

 自分たちでつくったご飯は最高です。
 
 「ほっぺたがおちそう」とたくさん食べる様子が見られます。
 分け合いながら,「おいしいね」と声を掛け合いいただいている様子を見ると,とっても幸せな気分になります。
 お肉と糸こんにゃくが最高!
 お汁がとってもおいしい!!
 などお話もおいしさを引き立たせてくれています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会(希望制)
学習
12/11 読書週間
きらきら安朱タウン準備
ALT
12/12 読書週間
12/13 読書週間
12/14 読書週間
特別活動
12/11 5・6年委員会活動
12/14 安全の日
12/17 児童集会
PTA・地域
12/14 山科義士祭
その他
12/12 6年中学制服採寸
12/17 読書デー

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp