![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417071 |
同じ読みで違う漢字![]() ![]() 社会科![]() ![]() マット運動
体育でマット運動の学習が始まりました。
今回は3年生までに覚えた技が正しくできるかどうかを試しました。 今後は,連続技や新しい技の習得に努めていきます。 ![]() ![]() 重さを調べる
算数の授業で重さについての学習が始まりました。
2つの物の重さを比べたい時は手で持って比べたり,てんびんを使って比べたりすれば良いということを知ることができました。 ![]() ![]() 登場人物の気持ちを考える
2人の登場人物の心情の変化を考えました。
段落が進むにつれて,登場人物の心情的な距離感が近づいていくことに気づくことができました。 ![]() ![]() 正月![]() ![]() お手本をしっかり見ながら,正しい筆づかいができる子ども達が増えてきました。 書き初め
お正月に向けての毛筆書写をしました。
書道家の方に教えてもらった姿勢や筆づかいを思い出しながら書きました。 ![]() ![]() 琵琶湖疎水って?
琵琶湖疎水についての学習をしています
今回は,琵琶湖疏水は誰が,何の目的で作ったかを予想しました。 この予想が正しいかどうかの調べ学習をこれから進めていきます。 ![]() ![]() 神様
算数の学習です。九九のそれぞれの段を,順番に,逆さから,ばらばらに言えた子は,九九名人となります。名人になった子が増えてきました。名人の次は,九九の神様です。神様になるためには,算数の神様である校長先生の試験をクリアしなければいけません。これがかなり難しいのです。2年生全員が神様になれるよう,ご家庭でも九九を聞いてあげてください。
![]() どんぐりで遊ぼう
生活科の学習です。先週,どんぐりをたくさん拾ったので,今日は,どんぐりで遊びました。指ではじいたり,何かに見立てたり,アイデアいっぱいです。
土日の間に,もう一度下鴨神社に行ったり,少し遠い御所まで,秋見つけをしに行った子もいたようです。40個以上の松ぼっくりを持ってきてくれました。みんなでかざりに使いますね。 ![]() ![]() ![]() |
|