京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:396778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

たのしく おいしくたべるには

21日(水)の4校時に栄養教諭の梅原先生の給食指導がありました。給食をみんなでたのしくおいしく食べるにはどのようなことが大切かをみんなで話し合いました。イラストを元に食べる姿勢やマナーについてよくないところに気づき,どのように食べるとよいかを考えることができていました。クラスのみんながたのしくおいしく食べることのできる給食時間にしていきたいですね。
画像1
画像2

秋見つけ

画像1
画像2
画像3
秋見つけをしに近くの公園に出かけました。事前に「秋の遊びってなにがあるかな。」と尋ねたところ,「どんぐりを使って〜を作りたい!」「葉っぱで〜したい!」などたくさんの遊びが挙がりました。そのためには何が必要かを話し合い,外に出ることになりました。子どもたちは,必要なものをそれぞれ見つけることができ,こんなこともできるかな,とわくわくしています。来週は,実際に遊んだり物を作ったりします。楽しみにしてほしいと思います。

けいどろ大会

画像1
画像2
中間休みにけいどろ大会がありました。鬼は6年生のお兄さん・お姉さんです。思いっきり走り回って1年生みんなで楽しみました。外も寒くなってきましたが,走ると体もぽっかぽか。「またやりたい!」と大満足な子どもたちでした。

今日の給食(11月21日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,給食感謝の献立で,
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁
でした。

「ヒレカツ」は給食室で給食調理員さんが豚肉1枚1枚に衣を丁寧につけて揚げました。
ソースも手作りです。
子どもたちは手作りのおいしさを味わって食べていました。

今日は1年2組が初めてランチルームで給食を食べました。
4時間目に学習した食べるときのマナーを,守って食べるように意識して食べられていました。

学習発表会 片づけまで

 学習発表会の後片付けは,5年生が行いました。今まで6年生が担っていた役割を5年生が担います。これまで6年生が支えてくれていたことを感じながら,次は自分たちが学校を支えるんだという気持ちをもちながら,一生懸命に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 #8

 6年生「The history of Japan is FANTASTIC!!」
画像1
画像2

学習発表会 #7

 3年生 「ちいちゃんのかげおくり」
画像1
画像2

学習発表会 #6

 3組「さつまのおいも」
 (3年生と協力して発表しました)
画像1
画像2

学習発表会 #5

 5年生「happiness is....」
画像1
画像2

学習発表会 #4

 2年生「アイデアいっぱい みらいの道ぐコンテスト2018」
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 委員会活動
12/11 持久走大会
12/13 持久走大会予備日 PTA指名委員会(18:00体育館)
12/14 育成なかよしお楽しみ会 社会見学5年
12/15 土曜学習

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp