京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:29
総数:280700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

季節は、進んで‥。

111月19日(火)さざんかが咲き始まました。朱六の森の紅葉も入り付きが鮮やかになってきました。秋から冬へ、季節の移ろいを感じられる朝です。子どもたちの登校時の服装もあたたかそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 今度は体育です。

11月16日(金)6年生の体育です。
走り幅跳びの最後の時間です。箱をおいて高く飛ぶことを意識することによって、足が上がり、距離も伸びてきます。確かに子どもたちの足が高く上がり、空中姿勢もきれいになってきました。
画像1

6年生の算数

画像1
6年生の算数のテーマは「速さ」です。単位時間にどれだけの距離を移動したかを数値にしたものが速さですが、あえて単位距離の移動をどれだけのどれだけの時間かかるかというはかり方と比べる中で、速さをいうものを定義しなおす授業です。なかなか深い意味合いのある授業でした。

4年の理科は。

画像1
11月16日(金)4年生の理科のテーマは金属の熱膨張です。金属球を温めて、その大きさの変化を確認します。4年生も理科室の授業に慣れてきました。
画像2

2年の国語です。

画像1
画像2
11月16日(金)2年の国語の授業です。お話を作る授業です。絵からイメージを膨らませて、文章にします。文字や文章を使って表現する訓練ですね。自分の思いを文章にできる力は大人になっても大事ですから。

1年 国語「ことばを見つけよう」

画像1
画像2
3組の代崎先生が,国語「ことばを見つけよう」の授業をしてくださいました。1時間目は,かばんの中にかばがいる・・・など,ことばの中に隠れている生き物や物を見つけ,2時間目は,自分たちで問題づくりをしました。子どもたちの発想力が素晴らしく,なるほど〜思う問題がたくさんできていました。友だち同士での問題の出し合いっこも楽しそうでした。

1年 学芸会に向けて・・・

画像1
それぞれの役に合わせて,動物のおめんをつくりました。完成後、みんなでつけて歌を歌いました。だんだん劇の雰囲気が出てきました。来週は,背景や小道具作りをする予定です。

オリンピック・パラリンピックに向けて

11月16日(金)3時間目と4時間目に 5年生を対象にオリンピック・パラリンピックに向けてのいろんな競技を知ろうという取り組みを行いました。この日は車いすバスケットの選手の方とコーチの方に来ていただき、車いすバスケット用の車いすにのって、実際にバスケットボールのゲームをしました。よくある車いすと違って競技用は軽くて丈夫で、速いスピードが出ます。扱い方を学んだり、ルールを聞いてゲームもしました。
さらに選手の方から、なぜ車椅子の生活になったのかや今町で車いすで生活していて思うことなどを聞きました。さまざまな気づきや学びのあった時間でした。子どものみならず大人でもそうですが、新しい学びや気づきに出合うと、表情に充実感や満足感が出てくるようです。なかなか実りのある良い時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

5年の算数?

11月16日(金)2時間目のことでした。5年生が砂場付近で何やら活動中、どうやら体育ではなさそうです。算数のノートをもっていました。運動場の一部では巻尺が広げて有りました。
種明かしをしましょう。
算数の授業で、人の一歩の距離を平均値を使って、より真の値に近づけること、そしてその真の値を使って、未知の距離を歩数を使って求めます。算数や数学は身の回りでよく使われていることも実感できる授業でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

11月16日(金)朝 児童朝会を行いました。
まず全校合唱で「ともだちはいいもんだ」の曲を歌います。
小学生の子どもって声のキーが高いのですね。
そして給食委員会と栽培委員会からクイズが披露されました。
最後に図書委員会から連絡ありました。
子どもたちで司会、進行を行いました。短い時間の取り組みですが、
朝会にかかわる子どもたちには、準備から当日までの取り組みのなかで、大きな学びや力が身につきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 ALT SC PTA読み聞かせ 銀行振替日 部活動(陸上・バトン)
12/11 4年剣道体験 西ノ京中学校通学服採寸
12/12 5年おもしろ理科 6年薬物乱用防止教室 部活動(卓球・音楽) 
12/13 町別集会 一斉下校
12/14 ALT
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp