京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:178
総数:661094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数科「複雑な形の四角形の面積」

 複雑な形の面積を求めるために,式を立ててそれぞれの考えについて交流しました。友達の式からどのような考えで解いたのかをみんなで考えました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「工業がさかんな地域」

 日本の工業がさかんな地域について学習しました。それぞれの地域でどのような工業製品がさかんなのかも考えながらプリントにまとめていきました。 
画像1
画像2

4年生 体育科「マット運動」

 様々な場で,自分が今日挑戦する技に頑張って練習しました。タブレット端末を使って,技のポイントを確認して,練習をしています。 
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳科「あきらめない心」

 あきらめず最後まで挑戦することの大切さについて,クラスで話し合いの形に机を移動して考えました。 
画像1
画像2

3年生 理科「日なたと日かげ」

 日なたと日かげの地面の様子について調べました。地面の温度の上がり方など,違いについて交流しました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「3けた×1けた」

 3けた×1けたの筆算の仕方について考えました。筆算で計算している途中の意味についても考えました。 
画像1
画像2

2年生 算数科「6のだんの九九」

 6の段のくくを学習しました。段が上がっていくと,なかなか間違いが増えてきます。お家でも練習していただければと思います。 
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科「きまりの大切さ」

 きまりの大切さについて,お話からクラスで交流しました。子どもたちの活発な意見が聞けました。 
画像1

1年生 図画工作科「コロコロゆらりん」

 家から持ってきた材料も使って,コロコロ転がるものに飾りをつけました。細かく楽しみながら作っていました。 
画像1
画像2

1年生 図画工作科「コロコロゆらゆら(立体に表す)」

「いつもべんきょうをおしえてくれてありがとう。これからもがんばってください。だいすきだよ。」
 今日も子どもたちからお手紙をもらいました。それも今日は2通も。「がんばろう!」と思える,微笑ましいお手紙に,つい笑ってしまいます。
 図画工作科「コロコロゆらゆら(立体に表す)」では,前回作った仕組みに装飾をしました。なかなか細かな技巧を凝らす子もいて,ついつい感心してしまいます。
 鑑賞活動も少し慣れてきて,友だちのよい所を見つけることが出来ていました。細かなところまで指さして,工夫したことが伝わっていたようでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 PTAフェスティバル 3校バレー
12/10 人権集会
12/11 クラブ8 持久走記録会
12/12 個人懇談会1  SSW
12/13 個人懇談会2 フッ化物洗口 持久走記録会予備日
12/14 個人懇談会3 あいさつ運動 いいことばの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp