京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:19
総数:246426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年生 幼稚園のお友だちと交流

 12月4日に1年生が,光明幼稚園の年長組さんを招待して,「秋のフェスティバル」を行いました。
 1年生は,ペットボトルのボーリングや手作り楽器,まとあてなどのコーナーを考えたり,プレゼンとを作ったりと,この日にむけて準備をしてきました。
 「楽しかった」と満足して帰っていく年長組さんの姿を見て,とてもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

人権月間

画像1画像2画像3
 12月4日の人権朝会で,校長先生から「いのちのまつり」という絵本の読み書きかせがありました。自分は果てしなく続いてきた命のリレーのバトンを引き継いでいること・大切な一人一人の命は奇跡の連続の中で生まれ育まれているということを学びました。
 人の体だけでなく,人の心も傷つけてはなりません。人権月間にご家庭でも話題にしてもらえたら,うれしいです。

わくわく科学教室

 12月1日,土曜学習「わくわく科学教室」が行われました。【科学実験】「イオンと食べ物」・【モノづくり】「不思議な物体」の2本立てでした。
 6月の「わくわく科学教室」に参加した子どもの参加が多く,人気のある土曜学習です。友だちと考えたり,実験して確かめたりすることで,科学の面白さに気付くことができました。
 
画像1画像2画像3

チューリップの球根

アサガオの鉢をきれいにして,チューリップの球根を植えました。2年生になったらきれいに咲いてくれます。楽しみですね。
画像1画像2

3年 販売体験

画像1
画像2
画像3
お店により,取り扱う商品は様々ですが,挨拶,呼び込み,品物の受け渡し,商品の袋詰めなどどれも重要なお仕事を任せてくださいました。特にはっきり笑顔で挨拶しないと商売になりません。どのお店でも大切な事を教えていただきありがとうございました。買い物をしに行ってくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

3年 販売体験

画像1
画像2
画像3
三条商店街の12の店舗にお世話になり,販売体験をさせていただきました。2月に行う洛中キッズハウスの時にはリボンスタンプでの販売になりますが今回は実際にされている通りのお商売を体験させていただきました。

3年 チラシ配り

画像1
画像2
画像3
12月3日午後2時より3年生が三条会商店街で販売体験をさせてもらいます。学習発表会のあと,そのチラシを配りに行きました。道を歩く人に躊躇なく声をかけられる子どももいれば,なかなか話しかけられない子どももいました。家にも持ち帰っていますのでお時間がありましたらぜひお買い物をしに行ってあげてください。

前日準備 高学年

学習発表会に備えて高学年で会場準備をしてくれました。まずは椅子並べをし,その後各係の打ち合わせをしました。自分から仕事を見つけて働ける子ども達は素敵です。
画像1画像2

スチコン献立 ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は黒糖コッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・ソーセージと野菜のスープ煮です。ペンネの豆乳グラタンは乳製品を使用していない,スチコンで調理した新献立です。子どもたちはスチコンが設置された時からグラタンがいつ登場するのか楽しみにしていました。蓋を開けた瞬間「オー!」という歓声が上がり,「カリカリしていておいしかった」「めっちゃおいしい!次いつ出てくるの?」「家のグラタンもおいしいけど,学校のもおいしい」など大好評で,食べる前から増やしてほしいという列もできていました。

2年 さつまいも料理

画像1
画像2
画像3
女性会の方に協力していただき,自分たちで育てたさつまいもを使って料理をしました。さつまいもごはん,たきあわせ,さつまいものみそしるを作りました。さつまいもを切るのは固くて大変そうでしたが,猫の手で切ることができていました。おかわりも列になり,モリモリ食べていました。片づけの時は進んで仕事を見つけて動く姿は素敵でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 土曜学習 漢字練習 PTAフェス
12/10 町別児童会 集団下校
12/11 こばとタイム 児童朝会 クラブ
12/12 わくわくランチ わくわくジャンボ
12/14 安全の日  個人懇談会(〜20日)

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp