![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:535104 |
★クリスマスツリーがライトアップ!(2018.12.06)![]() おおっ! 人口クリスマスツリーに飾られた電飾最多数は, あのUSJのクリスマスツリーの 580806個! これは,ギネス記録! さて,久我の杜のクリスマスツリーの電飾数は! ★12月6日・教室PC・トップページ!(2018.12.06)![]() ★−−−−−−−−★ 12月は,人権月間 ★−−−−−−−−★ 12月6日 音の日 1877(明治10)年のこの日 エジソンが自ら発明した蓄音機で録音・再生に成功したそうです! 朝音読は,12月が人権月間でもあるので, 心を育てる音読! 人の気持ちを考える 民話や昔話をしょうかいしよう![]() ![]() ![]() おもしろいと思うところをまとめ,友だちに紹介しました。 ★12月5日・教室PC・トップページ!(2018.12.05)![]() ★−−−−−−−−★ 12月は,人権月間 ★−−−−−−−−★ 12月4日 国際ボランティアデー 朝音読は,12月が人権月間でもあるので, 心を育てる音読! こころの磁石! 12.04 全校人権朝会![]() ![]() 本校では,以下のような取り組みをすすめます! 1)12月・人権朝会で学校長のお話を聞く。 2)全クラスで,身近な人権について話し合い,人権作文を書く。 3)全学年で,学年人権集会を開く。 4)1月・全校人権集会を開催し,全学年が発表をする。 今日は,人権朝会をもち,校長先生からのお話をききました。 「ことば」の持つ力 「ことば」の大切さ について考えるきっかけとなりました。 今日の校長先生のお話を受けて,しっかり自分で考え,人権作文を書きます。 1月18日(金)の全校人権集会で各学年が人権作文を発表します。 自由参観日ですので,保護者の皆様もぜひお越しください。 ★人権朝会!みんながにこにこ笑顔!(2018.12.04)![]() ![]() 12月は人権月間! そして,今日, 人権朝会がありました! 校長先生のお話をうけて,それぞれの教室で,人権作文を書きました! ★1年生の作文より★ きょう,じんけんちょうかいで,こうちょうせんせいのおはなしをききました。 こうちょうせんせいは,ことばがたいせつとおっしゃっていました。 なぜなら,ことばをいわないと,いってるひとに,つうじないからです。 ぼくたちのつかうことばには,ちくちく言葉・ふわふわことばがあります。 ちくちくことばには, バカ・アホ・くそ・くず・きもい・くそばばぁ・きえろ などがあります。 いわれると,いやなきもちになります。 ふわふわことばには, ありがとう・いいね・よくがんばってね・すごいね・じょうずだね・だいじょうぶだよ などがあります。 いわれると,うれしいきもちになります。 ぼくは,みんな,にこにこだいさくせんをかんがえました。 みんなを,たのしく,なかよくするさくせんです。 ぼくは,つぎのことをしていきます。 1)ちくちくことばをつかわないで,ふわふわことばをつかう。 2)ないてる人がいたら,たすける。 3)じぶんにされたら,せんせいにいう。 4)人がいじめられていたら,せんせいにいう。 5)人がいやがることをしない。 みんなも,ぼくがかんがえたことをすれば,にこにこだいさくせんは,大せいこう! みんながにこにこ笑顔ですごせる世界を,みんなで,つくっていきましょう! ★1年・なわとび・チャレンジカード!(2018.12.04)![]() ![]() 目標を持つと, ヤル気スイッチ,オン!! なわとび・チャレンジカードを作りました! 学校での体育の学習にとどまらず, ファミリーでチャレンジしていただけると,うれしいです! この冬,なわとびに熱くチャレンジしてみませんか? まずは, 20きゅう! ・まえ・りょうあしとび 1回 ・うしろ・りょうあしとび 1回 ・まえ・かたあしとび 1回 ここからスタート! ★12月4日・教室PC・トップページ!(2018.12.04)![]() ★−−−−−−−−★ 12月は,人権月間 ★−−−−−−−−★ 12月4日 破傷風血清療法の日 朝音読は,12月が人権月間でもあるので, 心を育てる音読! 今日は,人権朝会があります! 校長先生が,人権にかかわるお話しをされます。 本を読もう!![]() ![]() 200冊の本を積んだトラックがやってきて,たくさんの本がなかよしプラザに並べられました。手にとっては読み,読んでは新しい本を探し…。 「読みたい本がありすぎて,時間が足りない〜!」と声があがっていました。 読書ノートの記録がたくさんたまりました。 こんにちは,芽キャベツ!![]() ![]() と言っても大きいものでも1センチぐらいですが,芽キャベツらしくなってきました。 きょうは下の方の黒くて小さい芽を芽かきし,大きくなりかけて窮屈になりそうな芽の横の葉を葉かきしてあげました。 お日様の光が少しでも当たり,風通しが少しでも良くなることを願って。 |
|