京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:486129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

社会見学

 まず,琵琶湖疏水記念館に行きました。その後は,実際にインクラインや疏水関係の建物も見学しました。田辺朔郎像の前でお昼ご飯を食べて,水路閣も見ました。授業で学んできたことをさらに詳しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートがんばりました!

 今まで練習でがんばってきた成果を発揮してくれました。合唱の「青空に深呼吸」では,二部に分かれて,素敵な歌声を響かせることができました。合奏の「365日の紙飛行機」では,心を一つに素敵なハーモニーを奏でることができました。
画像1
画像2

人権集会

画像1画像2
 毎年12月は「人権月間」。特に4日から10日は「人権週間」として,人権に関わる記念行事や啓発活動が全国各地で行われます。
 本校でも,12月4日(火)の1校時に,人権集会を行いました。まず,全校児童で「ありがとうの花」を歌い,次に学校長の講話を聞きました。学校長からは,思いやり算の話がありました。足し算はたすけあうこと,引き算はひきうけること,かけ算はこえをかけること,わり算はいたわること。また,児童会からは「ありがとう」に関する劇があり,「ありがとう」を言う心地よさを改めて感じさせてくれました。
 各学級では,人権目標を考えます。神川小学校が,思いやりいっぱいの学校になることを願っています。

時間いっぱいに

画像1
画像2
12月3日(月)
日々,教室や教室前の廊下の清掃活動を頑張っている1年生たち。

ふと耳を澄ませるとこんな声が聞こえてきました。
「今日は,ドアの隙間(レールの部分)も綺麗にしよ!」「僕も手伝うよ!」
「よし,今日も教室の雑巾をきちんと整えるぞ〜!」「他に何か仕事はあるかなぁ・・。」

グループの担当場所が終わって「はい,おしまい。」ではなく「他に何ができるかな?」と周りを見渡すその姿・・!
先生たちは応援していますよ。

ここは動物園!?

画像1
画像2
12月3日(月)
生活科で「いきものとなかよし」に取り組んでいる1年生。
今日は,飼育小屋のウサギたちや1年生水族館の生き物たちが教室にやって来ました。

「うわぁ,動物園みたい!」「あ,大きな声を出すとシロとココアがびっくりするよ。」「え,今日は一緒に勉強するの・・?」
そうです!今日は,日頃目にしている生き物たちとのふれあい活動です。

「初めてウサギをだっこしたけど,ふわふわしているね。」「しかもドキドキしているよ。」「亀吉くんの甲羅とポンちゃんの甲羅は触った感じが違うね。」
動物園での観察以上にたくさんの気付きがあったようです。

さあ,次はどんなことをするのでしょう?お楽しみに!

そして,生活科の学習にお手伝いいただいた生き物たち,どうもありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 校内研究会1−3 4校時授業13:30完全下校 (1−3のみ14:55完全下校) エコライフチャレンジ4年 ALT
12/8 土曜学習「おもしろ理科3・4年」 大文字駅伝事前健診
12/10 クラブ活動 銀行振替(1回目のみ)
12/11 食育4年
12/12 なかまの日
12/13 町別児童会

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp