![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
5年生 総合的な学習の時間「出前授業 パティスリーHiroyaさんを迎えて」
5年生の総合的な学習の時間で,「仕事」をテーマに学習をしています。今日は,パティスリーHiroyaの社長さんを迎えて,仕事のやりがいや大変さなどについて話していただきました。仕事の大変さを学校の様子と置き換えながら,子どもたちにわかりやすくお話しいただきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 たてわり遊びの日
「先生,これあげる!」
と,折りたたまれた紙を開くと,みんな「うわぁ!」と歓声を上げました。クラスの友だちが飛び出す絵本になっていました。 きっと友達や学級のことを想って,作ってくれたのだと思います。1年生の生活もあと4か月を切りました。いい仲間たちになってきました。 今日はたてわり遊びの日。朝のたてわり集会で,集合場所と遊びを確認。1年生もしっかり覚えることが出来るよう,声をかけてくれた6年生に感謝です。 風が強いものの,気持ちの良い天気の中で,仲よくたてわり遊びをしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「ものとひととかず」
何番目になるのかを学習しました。前に7人いると,何番目になるのかということを,絵や図をかきながら考えました。
![]() 2年生 算数科「三角形と四角形」
方眼紙を使って,三角形と四角形をかきました。決められた長さの長方形や正方形,直角三角形をかいて,ペアで確認することができていました。
![]() ![]() 3年生 外国語活動"This is for you."
様々な形の英語表現に慣れ親しみました。正方形や長方形,ハート型や円などたくさんの英語に触れました。
![]() ![]() 4年生 国語科「物語と自分の経験をくらべて」
「プラタナスの木」の物語を読んで,文章を書く学習をしています。物語の登場人物の気持ちの変化と自分との経験とを比べて,どのように書くのかを確認して,ノートに書きました。
![]() ![]() 5年生 理科「電磁石の性質」
鉄を引き付ける力を強くするために,電磁石をどのようにすればよいのかについて考えました。電流を大きくするときに,電流の大きさを調べる「検流計」の目盛りの読み方を確認しました。
![]() ![]() 6年生 国語科「日本で使う文字」
日本で使っている文字「平仮名・片仮名・漢字」について改めて考えました。それぞれの文字の良さ,特徴について気付くことができていました。
![]() ![]() 図書の掲示
学校図書館の近くの掲示板に,クリスマスの雰囲気がいっぱい伝わる図書の案内が掲示されています。ツリーを開くとおすすめの本が出てきます。
![]() ![]() 12月4日・6−2・ランチルーム![]() ![]() 「かまぼこと小松菜のいためもの」を食べていた子が「わさびの味がする」と言っていましたが,この献立には,少し【洋がらし】を使っています。 「みかん」のおかわりじゃんけんにたくさんの子どもたちが集まっていました。 |
|