![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:94 総数:700338 |
2年生 国語科「しかけカードの作り方」
分かりやすく説明するためにどのような工夫が必要なのか,教材文を通して考えました。具体的な数字や気を付けること,順序,写真など,説明書の工夫についてポイントを交流しました。
![]() ![]() 3年生 音楽科「山のポルカ」
旋律の特徴を感じ取り,弾んでいるところや繰り返しの旋律などの演奏の仕方を考えてリコーダーを演奏しました。
![]() ![]() 4年生 社会科「琵琶湖疏水の工事の工夫」
明日の校外学習で見学するインクラインの工事には,どのような工夫があったのかを考えました。明日は,実際に疏水記念館とインクラインのところを見て,当時の工事の大変さなどを学習してきます。
![]() ![]() 5年生 理科「電磁石の性質」
電流を強くしたり,巻き数の違うコイルを使って,電磁石の強さがどのように変わるのかを調べました。
![]() ![]() 5年生 外国語活動「時間割」
時間割を表す英語に慣れ親しみました。ビンゴゲームを通して,教科名の英語をたくさん発音しました。
![]() ![]() 6年生 音楽科「グループ演奏」
グループでリコーダーを演奏しました。きれいなリコーダーの音が出るように工夫していました。
![]() ![]() 6年生 算数科「組合せ」
組み合わせ方について学習しました。組み合わせ方を調べるために,表を工夫することを大切にして,練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 将棋部
12月というのに今日も暖かい日で、ストーブなしで活動しました。
講義は七手詰めにも挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊び
長い昼休みの時間を使って,たてわりグループで遊びました。5,6年生が中心となって,グループの遊びを考えて,進めています。低学年の子どもたちを上手にリードしていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ミルクコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・ソーセージと野菜のスープ煮 『豚肉のケチャップ煮』は、豚肉を炒めて、砂糖・トマトケチャップ・ウスターソース・水を加えて煮、別の釜で蒸したじゃがいもを加えて、仕上げました。 『ソーセージと野菜のスープ煮』は、チキンスープで、玉ねぎ・人参・チキンフランクフルト・キャベツを加えて煮込み、塩・こしょう・醤油で調味て仕上げました。 子どもたちから、「『豚肉のケチャップ煮』は、甘いケチャップ味で、とっても美味しかったです。『ソーセージと野菜のスープ煮』は、パンともよくあい美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|