京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up110
昨日:127
総数:518675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 社会「車の部品はいくつある?」

画像1画像2
社会科では日本の工業生産について学習して
おり,その中で車づくりを取り上げています。

まずは,車がいくつの部品からできているのか
班で考えました。車についているものを思い出し
たり,写真から見つけたりしながら,思いつく限り
出し合ってみました。

ここから学習問題を作り,授業を進めていきます。

5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2
物語文「大造じいさんとガン」の中に
描かれているお気に入りの情景を選び,
その情景が聞き手に伝わるように,自分なり
に工夫して音読をしました。

自分の工夫が,上手く友だちに伝わるかな?

5年 休み時間

画像1画像2
休み時間に,大なわをして楽しむ姿が
ありました。体育の時間に試した
「変形八の字」に挑戦していましたよ。

3年 学習発表会リハーサル

今日はいよいよリハーサルの日。
これまでとは違う緊張感をもって取り組むことができました。
明日はもっといい発表ができるといいですね!!
みなさん,楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

5年 学習発表会リハーサル

画像1画像2
ついにリハーサルも終わり,
あとは本番を待つばかり。

一人ひとりが全力を尽くし,素晴らしい
音楽を奏でられるように頑張ります!

1年 練習終了!

画像1
明日は,いよいよ学習発表会 本番です。

今日はリハーサル。最後の練習でした。

リハーサルということで,緊張感をもって臨むことができました。

練習の中で,一番よかったです!


明日の本番は,それぞれが,自分の力を出し切って,

がんばってほしいと思います。

1年 イングリッシュシャワー

画像1画像2画像3
毎週火曜のイングリッシュシャワーでは,英語を使った活動をしています。


今回は,これまで親しんできた フルーツやスイーツの言葉を使って,

パフェ屋さんごっこをしました。


 二人組で,

 Cherry,please.

 Here you're.  または  O.K!

と,お話しながら,自分好みのパフェを考えていました。

11月13日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・さばのみそ煮
・小松菜とゆばの煮びたし
・はくさいの吉野汁
・柿          でした。

 11月の和献立でした。パワーポイントを活用した給食指導では,「さば」は,「さばかいどう」という道を通り,日本海から京都市に運ばれてきたことや,「柿」は,秋が旬の果物という事を学びました。
 
 さばのみそ煮は,赤みそのしっかりとした味付けでごはんと良く合いました。また,骨付きのさばでしたが,低学年の子もきれいに骨をとり,おいしく食べていました。
 小松菜とゆばの煮びたしは,小松菜のシャキシャキした食感がよかったです。また,ゆばの香りを味わっている子もいました。
 はくさいの吉野汁は,白菜や油揚げの味が,出汁に染みでていておいしかったです。
 柿は,苦手な子もいましたが,旬で甘くておいしかったので,しっかり食べる事ができていました。

人権月間

画像1
吉祥院小学校では11月12日から12月12日までを「人権月間」とし,自分も人も大切にすることに重点を置いて取り組みます。
朝会で校長先生から,自分も人も大切にするためには,「優しい心」「正しく強い心」が大切ですという話を聞きました。その話を受けて,各学級では,人権スローガンづくり,人権目標づくりをします。

5年 体育「なわとび」

画像1画像2
いろんな技にチャレンジする人が増えて来ました。

5年生では,「できるかどうか」よりも
「やるかどうか」を大切にしています。

これからも,さまざまなことにどんどん挑戦して
いってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp