京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:129
総数:518695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年生 掃除

画像1
画像2
画像3
 掃除の時間が終わった後も,子どもたちは使った雑巾を絞って綺麗に片づけています。床掃除をした後の廊下はピカピカ。ごみも分別することを意識しています。

4年生 「火事をふせぐ」

画像1
画像2
 地域ではどのような人たちが火事をふせいでいるのか。消防団の活動に目を向けて調べました。学習を進める中で,子どもたちは吉祥院にも消防団があることを知り,興味を持っていました。

楽器で拍子を打とう

画像1
 音楽科で2拍子と3拍子を学習しました。今回は鈴とタンブリンを使って曲に合わせて拍子打ちをしました。タンウンタンウン…タンウンウンタンウンウン…ペアの友だちと楽器を変えながら演奏を楽しみました。

秋の読書

画像1
画像2
 朝晩と涼しくなり,読書に親しむ季節になりました。子ども達は,空き時間があると進んで読みたい本を選んで静かに読んでいます。

5年山の家 レクレーション3

大きな円にも挑戦しました。
画像1

10月4日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・とびうおのこはくあげ
・ごま酢煮
・なめこのみそ汁    でした。

 とびうおのこはくあげは,米粉で作ったので,全員が,おいしく食べることができました。揚げる前に調味液にしっかりと漬け込んでいるので,表面だけでなく,中まで味が染み込んでいました。
 ごま酢煮は,キャベツや人参・きゅうりと野菜がたくさん入っていました。給食時間は,少し暑かった事もあり,児童は「酸っぱくておいしい」という声を聴かせてくれました。
 なめこのみそ汁は,月に数回しか給食では,でてこない貴重な地元で作られている赤みそを使いました。児童は,おいしいという声だけでなく,「いつもと味が違う気がする」・「色が違う」など,赤みその特徴に気付けていました。

5年山の家 レクレーション2

次は円になって人間いすをしました。タイミングが合わないとうまくできませんが,子ども達は,息もぴったり!
画像1
画像2
画像3

5年山の家 レクレーション

あいにくの雨でアスレチックができませんでしたが,予定を変更してプレイホールにてレクレーションを楽しみました。はじめは「じゃんけん列車」です。音楽に合わせて元気に楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年山の家 昼食2

自分で焼いた魚に満足!お弁当もしっかり食べることができました。
画像1画像2

5年山の家 昼食

自分でさばいた魚を焼き,お弁当と一緒に食べています。命をいただくことについて学習できました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp