京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up108
昨日:127
総数:518673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

リレーあそび 後半

画像1
 体育科の「リレーあそび」の学習の後半に当たり,チームでバトン渡しの練習をしました。折り返す時に大回りしないように注意して,いい勝負が続きました。

そうじ がんばるぞ

画像1
画像2
画像3
 最近すみずみまで掃除をしている人が増えてきました。どのクラスも頑張っています。

10月10日給食

画像1
今日の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・小松菜のソテー   でした。

 ボルシチは,キャベツをじっくりと煮込んで作りました。ボルシチの中に,キャベツの甘さが溶け出していておいしかったです。じゃがいもも,しっかりと煮ているので,児童は,「ホクホクでおいしかった」という声を聴かせてくれました。
 小松菜のソテーは,あっさりとした味付けでした。小松菜がシャキシャキしていておいしかったです。また,コーンが,入っていて,少し甘みがあり,とても食べやすかったです。

サッカーの学習がスタート

 体育科では,サッカーの学習がスタート。みんなで協力して準備を進めることで,活動の時間を確保することができました。
画像1画像2

構成表を使って

 国語科「意見を聞き合って考えを深め,意見文を書こう」では,構成表をもとに意見文を書きました。静かに集中して書き進める姿は,とてもすばらしいものでした。
画像1画像2画像3

リトマス紙を使って

 理科「水溶液の性質」では,リトマス紙を使って液性を区別する実験をしました。色が変わることに大興奮の子どもたちでした。
画像1画像2

時間を求めよう

 算数科「速さ」では,速さと道のりから時間を求める方法を考えました。数直線図に表すのもだいぶ慣れてきました。
画像1画像2画像3

練習問題の答え合わせ

 算数科「速さ」の練習問題の答え合わせをしました。どのように求めたのかを1つずつ順番に確かめることで,たくさんの子が理解できたようです。
画像1

テスト直し

 算数科「図形の拡大と縮小」のテスト直しに取り組みました。次,同じような問題にであったときに,うまく対応できるようになってほしいです。
画像1画像2

道のりを求めよう

 算数科「速さ」では,速さと時間から道のりを求める方法を考えました。数直線図に表すことで,かけ算で求められると気付くことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp