![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:78 総数:547628 |
12月7日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 でした。 肉みそいためは,みそのしっかりとした味つけで,ご飯がよく進みました。肉だけでなく,大豆やほうれん草・こんにゃくなど,たくさんの具材が入っているので,食感も味わえました。 ごま酢煮は,酢が入っていて,さっぱりとした味つけだったので,肉みそいためとの相性も良かったです。にんじんやキャベツが入っていたので,彩りがきれいでした。 12月6日給食![]() ・麦ごはん ・にしんの煮つけ ・だいこん葉のおかかいため ・京野菜のみそ汁 でした。 12月の和献立で,京野菜や旬の食材をたくさん取り入れました。 にしんの煮つけは,砂糖としょうゆだけのシンプルな味付けでした。お酒で魚の臭さも消えていたので,食べやすかったです。児童は「しっかりした味つけでごはんとよく合った」「骨まで柔らかくて食べやすかった」という声を聞かせてくれました。 だいこん葉のおかかいためは,人参とだいこん葉の彩りがきれいでした。あっさりとした味付けで食べやすかったです。 京野菜のみそ汁は,金時人参・聖護院だいこん・せりの3つの京野菜を使いました。児童は,金時人参や聖護院の野菜本来のおいしさに気付けていました。また,せりの香りを楽しみながら食べている児童もいました。 12月5日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・スパイシーチキン ・ミネストローネ でした。 スパイシーチキンは,カレー粉やヨーグルトを使って味付けをしました。また,衣がパリパリでおいしかったです。児童は「しっかりした味つけでおいしかった」「パリパリしていて食べやすかった」という声を聞かせてくれました。 ミネストローネは,ベーコンや玉ねぎなど7種類の具材が入っていました。野菜の甘さや,ベーコンのおいしさが出ていて,おいしかったです。 12月3日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレー ・ひじきのソテー でした。 カレーは,「給食の中で一番好き!」と言ってくれる児童が多い献立でした。中間休みに給食室からカレーの匂いがし,「はやく給食を食べたいなあ」など,給食時間を楽しみにしていました。児童は「おいしい」「食べやすい」などの声を聞かせてくれました。 ひじきのソテーは,にんじんやコーン・えだ豆・ひじきが入っていました。コーンの甘さとスパイスが効いているカレーとの味の相性が良くおいしかったです。 11月30日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・ビビンバ(具)肉と卵 ・ビビンバ(具)ナムル ・とうふと青菜のスープ でした。 ビビンバは,児童が自分でごはんと混ぜて食べました。児童からは,「ご飯と相性が良くておいしい」「ちょうど良い辛さで食べやすかった」「色んな調味料の味がした」という声を聞かせてくれました。 とうふと青菜のスープは,あっさりとした味付けで,チキンスープの味が引き立っていました。チンゲン菜・にんじん・豆腐の彩りがきれいでした。 11月29日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 でした。 がんもどきのあんかけは,給食室で豆腐や人参・おから・えだ豆・しいたけなどの具材を合わせ,約1800個のがんもどきを一つずつ丸めて作りました。児童からは「やわらかくておいしい」「食べるのが楽しみ」などの声を聞かせてくれました。 豚汁は,人参の甘さや,豚肉のおいしさが汁に染み込んでいておいしかったです。あんかけと豚汁を食べて体も温まりました。 11月28日給食![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・ソーセージと野菜のスープ煮 でした。 豚肉のケチャップ煮は,児童に人気の献立です。「ケチャップの匂いが食欲をそそった」「じゃがいもがホクホクでおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 ソーセージと野菜のスープ煮は,野菜がたくさん入っていました。たまねぎやにんじん,キャベツの甘さがスープに染み込んでいました。じっくりと煮ているので,食べやすくおいしかったです。 11月27日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・とりめし(具) ・ふろふきだいこん(ゆずみそ) ・キャベツの吉野汁 でした。 とりめし(具)は,ごはんと混ぜて食べる献立でした。具が,しっかりとした味つけで,ごはんと良く合いました。 ふろふきだいこん(ゆずみそ)は,今月の新献立でした。だし昆布でとった出汁でしっかりと炊いただいこんは,やわらかく,うま味も感じる事ができておいしかったです。ゆずみそは,ゆず果汁をたくさん使い調理したので,ゆずの風味をしっかり感じる事ができました。児童は,「ゆずみそがおいしかった」「ゆずみそと大根の相性が良かった」などの声を聞かせてくれました。 キャベツの吉野汁は,けずりぶしで出汁をとって作りました。けずりぶしのおいしさとキャベツの甘さが,合わさっておいしかったです。 チャレンジキャンプ
多くの皆様にお世話になり,子どもたちにとても豊かな経験をさせていただきました。
体育館にテントを張り,自分たちで育てたサツマイモを焼いて,カレーを作り,ご飯を炊き,そして,体育館に泊まって。防災についても教えていただきました。 とても楽しい2日間でした。 有難うございました。 ![]() ![]() ![]() 完成!!PTA壁新聞![]() ![]() 子どもたちは,10月のチャレンジキャンプに向け,サツマイモの苗を植え,水をやり,育てました。そして,10月のキャンプ当日に焼き芋やお味噌汁にしていただきました。 おやじの会,PTA,保護者ボランティア,地域の皆さんで実行委員会を立ち上げ,「子どもたちに豊かな体験をさせてやりたい」との強い思いで,年間を通しての取組にしてくださいました。 キャンプ当日は,消防署や消防分団の方にもお世話になり,防災についてのお話を聞いたり,体験したり。 バケツリレーも初めて体験した子どもたちも多くいました。 そんな「チャレンジキャンプ」の取組を,PTA広報委員会の方が年間を通して取材してくださり、仕上がったPTA壁新聞。 自然災害が多かった今年,子どもたちの防災意識を高めたいとの思いを込めてくださっています。お忙しい中,とても素敵な新聞に仕上げてくださいました。PTA広報委員の皆様,本当に有難うございました。 12月のPTAフェスティバルに出品します。 力作をぜひご覧ください。 |
|