京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up36
昨日:38
総数:512472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年・紅葉狩りをする!(2018.11.02)

画像1
★1年・紅葉狩りをする!(2018.11.02)

 朝の時間,教室で

 紅葉狩り

 をしました。

 まず,紅葉狩り(もみじがり)と復唱してもらいました。

 みじもがり
 みもじがり
 もももみじがり
 もみじがり

 1年生の子にとっては,発音しにくい言葉のようでした!
 
 次に,紅葉狩りの意味を説明して,1分間,大型テレビに映し出された美しい紅葉の風景を見て,紅葉狩をしました。

 その後,紅葉狩りをした感想を全員黒板発表しました。

 あかいところがきれい。
 おちばみたい。
 きがいっぱい。
 きれいなもみじ。
 あかいところがきれい。
 きいろとかあかがきれい。

 秋を味わうステキな時間でした!

★紅葉狩りにおいで!(2018.11.02)

画像1
画像2
画像3
★紅葉狩りにおいで!(2018.11.02)

 職員室前,学びランドで
 紅葉狩りができます!

 紅葉狩りとは,
 山などに行き、紅葉を目で楽しむこと!
 この紅葉狩りが,
 職員室前でできます!

 紅葉狩り
 
 この日本語の美しさ,すばらしさを感じる言葉
 子どもたちに知らせたいです!

★11月2日・教室PC・トップページ!(2018.11.02)

画像1
★11月2日・教室PC・トップページ!(2018.11.02)

 11月2日 書道の日・習字の日

 ありがとう!

 と同時に

 紅葉狩り も掲載しました!

 教室で,紅葉狩り できます!

★11月2日・教室PC・トップページ!(2018.11.02)

画像1
★11月2日・教室PC・トップページ!(2018.11.02)

 11月2日 書道の日・習字の日

 ありがとう!

 このたった,5文字には,とっても深い意味があります!

 もともとは仏教の言葉。
 出典は『法句経(ほっくきょう)』の,
 「ひとの生をうくるはかたく、死すべきものの、生命あるもありがたし」であるだそうです。
 「めったにない」「めずらしい」を意味する「有り難し」という言葉が語源だそうです。

 ありがとう階級 というのがあるそうです。

 初級→誰かに何かやってもらう時,ありがとうと言う。
 中級→嫌なこと,苦しい時,病気にさえも,ありがとうと言える。
 上級→何もない普段の生活にも,ありがとうと言い続けられる。

 すなおにたくさんの
 ありがとう
 が言いあえる
 友だち
 なかま
 学級
 学校
 家庭
 世界
 でありたいものです!

 今日も,ホームページをご覧いただき,ありがとうございました!


★楓蔦黄(もみじつたきばむ)(2018/11/02)

画像1
★楓蔦黄(もみじつたきばむ)(2018/11/02)

二十四節季
霜降(そうこう)

七十二候
楓蔦黄(もみじつたきばむ)
11月2日〜11月6日頃

 晩秋を彩る山々が美しく紅葉する頃。

 日本の紅葉の美しさは世界で一番ともいわれているようです。
 地球の3割は森林。
 針葉樹林や熱帯雨林が多く,紅葉する落葉樹林がまとまっているのは,東アジアの沿岸部と北アメリカ大陸の東部,ヨーロッパの一部なのだそうです。
 その中で日本は,国土のおよそ7割が森林。
 様々な落葉樹が生えていて,しかも寒暖の差があり,葉の色付きも鮮やかなのだそうです。

 なんと幸せなことでしょう!
 日本の気候風土のおかげで,いたるところで美しい紅葉を楽しむことができるわけです!
 特に,ここ,京都では,秋の夜間特別拝観や紅葉ライトアップがされます。
 紅葉狩りに行ってみたいものです!


★1年・中庭でアサガオリースつくり!(2018.11.01)

画像1
★1年・中庭でアサガオリースつくり!(2018.11.01)

 今日は,中庭でアサガオリースつくりのつづきをしました!

 コツをつかむまで,本当にむずかしそうです!

 中庭には,専用のスリッパで出ます。
 使ったスリッパはきれいにそろえて片付けます!

★1年・算数・ひき算!(2018.11.01)

画像1
★1年・算数・ひき算!(2018.11.01)

 いよいよ,くり下がりのあるひき算!

 15 − 9

 さて,どうするか?

 みなさんは,どのように考え,答えをだしますか?
 みんなで考えていきました。

★1年・国語・読み聞かせ!(2018.11.01)

画像1
★1年・国語・読み聞かせ!(2018.11.01)

 今日は,担任による読み聞かせです。

 聞きたい本を選んで,その教室に行き,読み聞かせを聞きました。

 子どもたちは,読み聞かせをしてもらうのが大好きです!

★1年・国語・は・を・へ!(2018.11.01)

画像1
★1年・国語・は・を・へ!(2018.11.01)

 1年生の国語で多くの子どもがつまずくのが,助詞の「は」「を」「へ」の使い方ではないでしょうか?
 その他の助詞である「が」「の」「に」「で」などは,音の通りに書けばよいのでわかりやすいです。
 どうですか?
 適切に使えるようになっているのでしょうか?

○わたしは,いちねんせいです。
×わたしわ,いちねんせいです。

○きゅうしょくをたべた。
×きゅうしょくおたべた。

○がっこうへいく。
×がっこうえいく。

 学校ではこれらの助詞を

 くっつきの は。
 くっつきの を。
 つっつきの へ。

 とよんだりします。

 適切に使えるようになるためには,繰り返し練習して,なれて,身につけることが一番です!
 練習プリントでしっかり練習しました!
 

★11月1日・教室PC・トップページ!(2018.11.01)

画像1
★11月1日・教室PC・トップページ!(2018.11.01)

11月1日 灯台の日

 日本には,月の異名があります。
 
 小学校で,月の異名がでてくるのは・・・
 3年・国語の物語文
 モチモチの木
 でしょうか?
 豆太 と じっさまの物語です。
 その中に,こんな文章があります。

 霜月二十日のウシミツにゃぁ,モチモチの木に灯がともる。

 起きてて見てみろ。
 そりゃぁ,きれいだ。
 死んだおまえのおとうも見たそうだ。 
 山の神様のお祭りなんだ。
 それは,ひとりの子どもしか,見ることはできねえ。
 それも,勇気ある子どもだけだ。
 
 何度も音読すると,この月の異名がでてくる一文が頭に残ります。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 クラブ
12/11 持久走大会4・5・6年
12/12 持久走大会1・2・3年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp