京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:19
総数:486331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
2年生は,夏休みから集めていた
カップやペットボトルなどを使って
どんな遊びができるのか遊びながら考えています。

中には
「1年生を招待したい。」
「もっと遊びたい。」
「なくなったセロテープ,これも生活に使える。」など
自分たちの生活の中でも
遊ぶ物を見つけています。

もうすぐ運動会

画像1画像2画像3
運動会まで あと1週間。
子どもたちは,「元気100% なかよしの『わ』」の
練習を頑張っています。

各クラスで
輪投げを投げる練習をしたり,
走る順番を考えたりと本番に向けて
最終確認に入っています。

4年 体育

画像1
画像2
 運動会まであと1週間です。棒引きは、各クラスで作戦を立てて、みんなで頑張っています。

あきと なかよし

画像1
10月4日(木)
1年生の生活科で「あきとなかよし」の単元が始まりました。
「秋と言えば・・??」と聞いてみると,たくさん発表する人がいました。

「サンマ!」「近所の田んぼのお米!」「サツマイモ!」などなど食べ物シリーズもあれば,「赤とんぼ!(今の時期に観られる赤とんぼは,アキアカネ)」「スズムシ!」「コオロギもそうだね。」といった生き物シリーズなどたくさんの発表の声が出てきました。

発表するだけでなく「あ,これは食べ物の仲間だね。」「こっちは,虫の仲間!」「でも,どんぐりは・・?」といった声も聞こえ,自らゾーニングをする姿も見られました。

さあ,身の回りにはどんな秋があるのでしょうか?探してみましょう。
画像2

へんとつくり

国語の学習で「へんとつくり」について学習しました。同じ「へん」や「つくり」を持つ漢字を集めて,何に関係する漢字なのかを考えた後,今日は漢字パズルクイズを作りました。友達同士で解き合い,「さんずいへんの漢字ってたくさんあるんだね!おもしろいな!」「もっと同じつくりを持つ漢字を集めてみたいな!」など,とても意欲をもって取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

大空での運動会練習!

画像1画像2
10月3日(水)の2校時,大空学級で運動会に向けて練習をしました。
自分の座る位置を確認してから,選択競技の玉入れの練習をしました。
練習をするたびに玉を多く入れることができました。
最後はしっかりと片づけもできました。本番が楽しみです!!

太陽の動きと地面の様子を調べよう。

その2
画像1
画像2
画像3

太陽の動きと地面の様子を調べよう。

 理科で「影のでき方」や「日なたと日陰」を学習します。台風が通り過ぎ,今日は快晴だったので,外で影ふみをしました。「太陽と反対側に影ができる!」と気が付いた子どもたちは,考えながら逃げたり追いかけたりしていました。
画像1
画像2

食に関する指導

画像1
画像2
画像3
10月1日(月)の4校時,食に関する指導がありました。
久保田先生に好き嫌いをなくすための紙芝居を読んでもらいました。
全員が興味深く聞けていました。
そのあとはランチルームで楽しく給食も食べました!!

何事も・・・

画像1
画像2
10月1日(月)
日々,運動会にむけて練習に一生懸命取り組む1年生たち。先週の金曜日には,久しぶりに50m走にも取り組みました。

久しぶりに取り組んだにもかかわらず,「僕は〜番目の××コースやで!」「私は〜番目で・・さんたちと一緒に走る!」など話している人がいました。
きちんと自分の走順を覚えている証拠です!

運動会にむけての取り組みだけでなく,教科の学習もバッチリ!
給食を食べ終わって,「ごちそうさま」をする前に「今度は何するんやろ〜。」「テストで間違えたとこはどこやっけ・・。」と言いながら教科書を見ている人がちらほら・・。
掃除が終われば定番の「きちんと並べよう」の声かけが聞こえてきます。

何事にも一生懸命頑張っている1年生たち。是非ともおうちでも励ましの一声をお子たちにかけてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 社会見学4年 下校時声かけ運動14:25〜15:20
12/7 校内研究会1−3 4校時授業13:30完全下校 (1−3のみ14:55完全下校) エコライフチャレンジ4年 ALT
12/8 土曜学習「おもしろ理科3・4年」 大文字駅伝事前健診
12/10 クラブ活動 銀行振替(1回目のみ)
12/11 食育4年
12/12 なかまの日

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp