京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:75
総数:457586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 学年ドッジボール

体操は各クラスの体育係がしてくれました。一つにまとまって体操ができました。

体育館で学年ドッジボールをしました。みんな,大張り切りです!コアラとパンダの2チームですから,大人数です。ボールを3つ入れてやりました。とっても盛り上がったドッジボールでした。
画像1
画像2

2年 水曜日の給食!

コッペパンに上手に中身をはさみ,野菜ホットドックを作ります。小さいおかずにマヨネーズを混ぜて,中身を完成させます。人によっては,コッペパンと野菜サラダを分けて食べますが,それはお好みで★楽しい給食は最高です。
画像1
画像2
画像3

2年 書写 書き初め展にむけて

画像1画像2
お手本を左に置き,姿勢よく視写していきます。静まりかえった教室で,咳でもしようものなら・・・!と思うほど,真剣に「たこあげ大会」を書きました。

2年 もみじ読書の取組『図書館クイズ』

画像1
図書委員会の主催「図書館クイズ」に挑戦しました。結構難しいです。図書館の本をよく見ていないと解けない問題があります。みんな必死に本を探し,内容を読み答えを探しまます。
画像2

むくのき 理科

画像1画像2
今日の6時間目に3・4・5年生で磁石の学習をしました。
いろんなものの中からどれが磁石にくっつくのかをそれぞれ調べました!
「くっついた!」と驚いている子もおり,とても興味をもって学習に取り組んでいました!

むくのき 体重測定

画像1画像2
14日(水)に体重測定がありました。
はじめに姿勢についての話を聞きました。子どもたちも自分の座り方がどうかを振り返っていました。自分にあった椅子や机の高さの話も聞き,教室で「机の高さは大丈夫だ!」など確かめて教えてくれる子もいました!
体重測定では,順番に並んでスムーズに体重を測ることができました!保健室で行うちょこトレの立ちながら靴下をはく・ぬくトレーニングも上手になっていました!

むくのき 教職員の読み語り

画像1
14日(水)に教職員による朝の読み語りがありました!
どの先生がくるのかなと子どもたちはわくわくして待っていました!
4年生の先生がきて,とてもうれしそうにしていました!
「カマキリ」についての本で,虫嫌いの子どもたちもお話に入り込んで最後までじっと本をみていました。普段手に取らない本とふれあう機会となりました!

1年生 もみじ読書週間

今週はもみじ読書週間です。今日は違うクラスの担任の先生が朝,読み聞かせをしてくださいました。いつもあまり話す機会がない,高学年の先生に読んでもらうということで,子どもたちはわくわく!色々な先生方のおすすめの本を紹介してもらえました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体重測定

2学期で2度目の体重測定を行いました。今回は,荒木先生に「良い姿勢」について,お話をしていただきました。悪い姿勢を続けると,内臓まで悪い影響がいってしまうという話に子どもたちとびっくりしました。教室でもなぜ良い姿勢ですごさないといけないか,改めて考えることができましたね。
画像1

1年生 うめのこボランティア読み聞かせ

月に1回のうめのこボランティアさんの読み聞かせをしていただきました。どのクラスの子も,この時間をとても楽しみにしていて,真剣に本に見入っています。自分では選ばないような本との出会いがこの時間にはあります。読んでもらった本を気に入った子は,中間休み早速本の森に向かっていました。いつも素敵な時間をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 5年生山の家宿泊学習4日目
12/7 5年生3校時より登校
4年社会見学疏水小関越
12/8 バドミントン部練習試合(嵯峨野小)
12/10 銀行振替日
うめのこ読みかたり1年
12/11 うめのこ読みかたり2年
12/12 うめのこ読みかたり3年

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp