京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:35
総数:528841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

いよいよ発表 葵タイムリハーサル

画像1
画像2
画像3
2年生 オペレッタ 「ぞうれっしゃがやってきた」

いよいよ発表 葵タイムリハーサル

画像1
画像2
画像3
3年生 音楽「あおいっ子 音楽隊」

いよいよ発表!葵タイムリハーサル

画像1
 1年生 劇 音楽「くじらぐも」
画像2

いよいよ発表。葵タイムリハーサル

画像1
画像2
画像3
 おひさま 音楽劇「ブレーメンの音楽隊」

いよいよ発表! 葵タイムリハーサル

画像1
画像2
画像3
 明日は葵タイム本番。いよいよ学び積み重ねてきたこと,練習してきたことを発表します。

 一つ一つの表現の中に,緊張もありうまくいかないこともあるかもしれませんが,これまでの取組の様子も思いながら,明日の発表会をご覧ください。

 4年 群読 「ごんぎつね」

タグラグビー部 VIVAカップ

11月23日(金)にVIVAカップがありました。
強豪相手にも自分たちのプレーで立ち向かうことができました。
点を取られては,取り返し逆転勝利をおさめることもできました。試合後は,チームで振り返りをし,実りの多い試合となりました。
応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

対話的な学びをめざして

画像1
画像2
画像3
 対話につながる,必然性のある課題設定をして
 
  互いの考えを比較しあったり
  協働して課題解決にむかったり
  多様な手段で表現しあったり

 日々の授業で対話的な学びをめざし実践を積み重ねていきます。

 

学びのプロセス

主体的な子どもたちの姿を目指して,自ら課題を見つけ,学習の計画を立てる。

対話的に学習を進め,学び合いながら考えを深めていく。

学習を振り返り学んだことを確かなものにする。

 このような学習のプロセスを大切にしています。
画像1
画像2
画像3

PTAバレーボール交歓会

11月17日18日の二日間,左南PTA連絡協議会バレーボール交歓会が行われました。
両日ともに,接戦に次ぐ接戦,手に汗握る熱い戦いが繰り広げられました。
ご参加いただいたバレー部の皆様,関係者の皆様,お疲れ様でした。そして,お世話いただいたPTAの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ポスター発表会

堀川高校主催の『京都探究ポスターセッション2018』に葵小学校から4名の子どもたちが参加しました。
高校生,中学生と共に行うポスター発表ということで,最初は,会場の熱気に圧倒されていたようですが,次第に緊張が解けて自分の力を発揮できていたようです。
聞いてくださった方からは,多くの「いいね」をいただくことができ,発表を重ねるごとに自信を深めていました。
今回発表してくれた4名の中からは,堀川高校より『調査賞』に表彰された子どももいました。
これをきっかけに,『あおい探究』の学びにつなげてくれることを期待したいと思います。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp