![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:686047 |
6年生(京都ハンナリーズ バスケットボール学習)
京都ハンナリーズの内海キャプテンとシャキール・モリス選手が明徳小学校に来てくれました。久山コーチが,バスケットボールを使いながらコミュニケーションを中心にしたボール運動を教えてくれました。
プロの技,ダンクシュートも見せてもらいました。目の前で見る本物のダンクシュートは迫力満点です。 学習終了後,校長室で,内海選手とモリス選手のサイン入り色紙をいただきました。 京都ハンナリーズの皆さん,今日は貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 あきといっしょに
いろいろな大きさや,形,色があることに気づき,遊んだり作ったり飾ったり…自分のしたいことがうかんできました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月6日)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・焼き開干さんま ・ほうれん草のおかか煮 ・いものこ汁 でした。 「焼き開干さんま」は開いて干したさんまを,給食室で切ってスチコンで焼きました。 香ばしく焼きあがっていて,初め減らした子も「これおいしい!減らさんかったら良かった。おかわりしよ。」と言っていました。 骨の取り方のパワーポイントを見ながら上手に骨を取っていて,骨だけになったお皿をたくさんの子が見せに来てくれました。 今日は2年2組がパクパクルームで食べました。 2時間目に食に関する指導でおはしの正しい持ち方と上手な使い方について学習したので,おはしの使い方を意識しながら食べていました。 1年 いろんなあき,みいつけた!!
12月とはいえ,例年になく気温が高いこの頃です。今日の生活科の時間に「春や夏の頃と違うところはあるかな…」と話してから,校内を散歩しました。
![]() ![]() ![]() 6年生(家庭科 まかせてね 今日の食事)
来週に実施する調理実習に向けて話し合いを行っています。調理手順や買い物リストを作りました。各グループで作る献立は異なります。上手にできるのでしょうか。楽しみです。
![]() ![]() 2年生 お年寄りと学童とのふれあい会![]() ![]() ![]() 今日までたくさんの地域の方に準備などでお世話になりました。子どもたちは,「またおじいちゃん,おばあちゃんに会いたい」と言っていました。こらからもみんなのことを見守っていてください。ありがとうございました。 バリアフリーについて考えよう(4年・めいとく学習)
4年生は,目の不自由な方の学習から始まり,世の中にある様々なバリアフリーについて調べてきました。
今日は,点字,盲学校,盲導犬,パラリンピック,ユニバーサルデザインなどそれぞれ興味をもったもののグループに分かれて,調べてまとめたものを発表しました。 どのグループも工夫を凝らして発表し,聞く人も初めて知った内容もあり興味深く聞くことができていました。 ふり返りでは,「いろいろな取り組みで,みんなが住みよい街になっていることがわかったので,自分もその役に立ちたい。」や「パラリンピックに向けてがんばっている人に負けないように自分もスポーツに打ち込みたい。」といった声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 めいとく学習![]() ![]() ![]() また,算数の学習を活かし25000分の1の地図を実際の距離を求めました。 ひとりの力 みんなの力〜持久走大会〜
天気を気にしながらの持久走大会でしたが,予定通り行うことができました。本日の決行に当たり,昨日にお便りをお配りしたり,開始時刻を早めさせていただいたりと,ご心配とご迷惑をおかけしましたが,多くの方に支えていただいて,無事に終えることができました。ありがとうございました。
宝ヶ池で待ち構えていると,多くの子ども達が大きな声であいさつをしてくれました。「がんばろうね。」と声をかけると「はい!」と笑顔。中には走るのが苦手な子もいるでしょう。けれどもみんな「がんばろう。」という気持ちで臨んでくれていることが嬉しく感じられました。 走り始めると,みんな真剣な表情。顔を真っ赤にして走ります。あと少し,もう少し…。やめてしまうのは簡単ですが,その一歩に力を込めて進むのです。持久走は自分との戦いです。けれどもそうやって自分と戦えるのは,同じように自分と戦う仲間がいるからです。そして大きな声で応援してくださる方の力もまた,子ども達の背中を押してくれているのだと思います。ひとりの力,みんなの力。みんなの力を自分の力に変えて,全力を出し切った今日の持久走大会です。 ![]() 今日は持久走大会
今日の持久走大会は,実施します。
天気予報では,午後から雨の予報ですので,学校出発時刻,現地でのスタート予定時刻を少し早めて開催する予定です。帰り道に雨が降った時に備え,カッパや雨具の用意をお願いします。 現地でのスタート時刻, 高学年…10時20分 中学年…10時25分 低学年…10時30分 10時50分終了から少し早める予定です 応援,どうぞよろしくお願いします。 |
|