京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:45
総数:905316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

あそびフェスティバル10

画像1
1年生を招待しての「あそびフェスティバル」は大成功でした!
1年生も「もっと遊びたい!」ととても喜んでくれました。

また,国語科の「おもちゃの作り方」の学習とも関連させ,班ごとに考えて作ったおもちゃの説明書を書き,1年生に紹介しに行きました。

1年生からは,「作ってみたい!」といった声も…。
一生懸命頑張ってよかったですね。

あそびフェスティバル9

画像1
最後は「まと当て」です。

まとを狙ってボールを投げます。

1年生の先生も,ついつい真剣です。

あそびフェスティバル8

画像1
こちらの班は「ボーリング」

中に入れる水の量を変えながら,倒れやすいピンと倒れにくいピンを作っていました。

得点もしっかりと数えてくれています!

あそびフェスティバル7

画像1
次の班は「わなげ」です。

ペットボトルに羽をつけたり,色を変えたりして楽しそうです。

遠いところが得点が高いので,そこを狙って「せーのっ!」

なかなか難しいです。


あそびフェスティバル6

画像1
今度は「魚釣り」

クリップと磁石で,魚が釣れるように,工夫しています。

途中,釣竿のひもがからまってしまうアクシデントもありましたが,最後まで頑張りました!

あそびフェスティバル5

画像1
次の班は,「宝さがし」

何が出てくるのか,探してみないと分かりません。
箱の中が見えないように,紙で隠しているところも,宝探しっぽくてすてきです。

あそびフェスティバル4

画像1
次は「もぐらたたき」

叩いてはいけないもぐらを作るなど,ただ叩けばいいというものではありません。
1年生も,大興奮!楽しんでくれています。

あそびフェスティバル3

画像1
続いては,「おみくじ」

大吉や吉を作るだけでなく,おみくじを何回引くかを決めるための「くじ」を作り,楽しめるように工夫しました。

あそびフェスティバル2

画像1
班ごとに遊びを考え,おもちゃを準備しました。

まずは,「ダンボール迷路」

ダンボールに割りばしをつけてコースを作り,迷路にしました。

木版で表すと…

画像1
画像2
6年生は歴史の学習を生かして,木版に仏像の顔を彫ります。表情豊かな仏像…一体一体顔つきも違うのですね…今日は下書きです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp