京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:55
総数:497635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 総合的な学習 伝統産業ものづくり調査隊

画像1画像2
 昔からの技術を生かして作られているものを,「伝統工芸品」,それらをつくる産業を「伝統産業」とよびます。京都ではどんなものが作られているの?と思いながら教科書を開くと,実にたくさんの伝統工芸品があることが分かりました。社会見学の時にも伝統産業について学びます。事前学習として取り組んでいるカード作りにも,熱が入っています。

4年 総合的な学習 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 「地球温暖化って,聞いたことはあるけれど何のことなんだろう。」知っているようできちんと知らなかった地球温暖化について,「CO2」「2度」をキーワードに学習しました。自分たちができる少しずつの「エコライフ」を積み重ねれば,未来の地球を守ることにつながるということが分かりました。冬休み,それぞれのお家で「エコライフ」を実践して,1月にふり返り学習会をします。

◆6年生 合唱がきれい◆

画像1
音楽の学習では,いつも大きく美しい声が音楽室に響いています。

大きな声でも照れずに,堂々と表現できる。
みんなで歌いあえる。

素敵な6年生です。

◆6年生 意見文を読み合う◆

画像1
国語で意見文を書いています。

教科書から表現の工夫を読み取り,
自分の文章に活かしています。

グループで読みあって,
友達の表現から学び合いました。

【1年生】お芋パーティー

画像1
画像2
画像3
秋の味覚、さつまいもを使って大学芋を作りました。
「お芋がホクホクで甘くておいしい!」と笑顔でほおばっていました。
上手にできましたね。

5年 食の指導

画像1画像2


 栄養教諭大杉先生の食の指導です。


 バランスの良い朝ごはんについて考えました。

 赤・黄・緑のバランスを考えて朝ごはんメニューを作りました。

5年 算数 単位量あたり

画像1画像2


 単位量あたりの学習です。

 ものを比べるときに,1にそろえて比べることを学びました。

 混み具合は言葉にして考えるのも難しいですが,みんなで交流して理解を深めていきたいです。

5年 発表会の練習

画像1画像2

 14日(金)に発表会があります。

 今日は,体育館で初めて練習しました。

 歌をひびかせて歌うなど,初めてのことに挑戦していますが,頑張りたいと思います。

【1年生】わらべうた

画像1
画像2
音楽の授業で,わらべうたを聞いたり歌ったりしました。

今日は「さんちゃんが」と「おちゃらか ほい」です。

「さんちゃんが」の歌詞に合わせて,絵を描いて楽しみました。

◆6年生 2年生に発信!◆

画像1
総合で調べた京都の伝統や文化を2年生に発信します。
ポスターやクイズ,紙芝居などにして
来年社会科を勉強する2年生に伝えます。
グループごとに制作中です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 4年生 社会見学
12/10 委員会
12/11 安全の日

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp