![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:25 総数:535157 |
★1年・算数・大きいかず!(2018.11.15)![]() ![]() 算数・大きいかずの学習です! ここの学習では次のことを学びます。 ・10のまとまりをもとに数を数えることのよさに気づき,進んで活用しようとする。 今日は,数え棒を使ってのジャンケンゲームの後, 自分のとった数え棒を数え, それをどうやって数えたかを発表しあいました。 そして,さらに,数え方の工夫について発表しあいました。 ・2,4,6,8・・・と数える。 ・5,10,15・・・と数える。 ・10,20,30・・・と数える。 いろんな工夫が発表されました。 さて,子どもたち,どの数え方が一番いい! と思ったでしょうか? 次の学習のつづきます! ★1年・音楽・鍵盤ハーモニカ・指使い!(2018.11.15)![]() ![]() 3131 355− みどみど みどど− 適切な指使い, はじめにしっかり学ばせたいです! 学習発表会にむけて 指使いをしっかり練習しています! ★1年・食の指導・まほうのたべかた!!(2018.11.15)![]() 栄養教諭による食の指導。 今日は,まほうのたべかた! 人には,食べ物の好みがあります。 大好きなもの。 大嫌いなもの。 苦手なもの。 苦手なものを食べる方法について まほうのたべかた として,学びました。 ひとりひとり,まほうのたべかたという冊子をうれしそうに手にしていました。 ★1年・6年生への読み聞かせ!(2018.11.15)![]() ![]() ![]() ◆きょう,6ねんせいに,よみかせをしました。 くじらぐもをよみました。 よむまえ,わたしは,どきどきしました。 ワッペンのプレゼントをもらってうれしかったです。 ◆きょう,6ねんせいに,よみかせをしました。 くじらぐもをよみました。 よむまえ,わたしは,じょうずによめるかなとおもいました。 よんだあとは,6ねんせいにほめられてうれしかったです。 ワッペンのプレゼントをもらってうれしかったです。 ◆きょう,6ねんせいに,よみかせをしました。 くじらぐもをよみました。 よむまえ,ぼくは,ドキドキしました。 よんだあとは,さいごまでよめてうれしかったです。 ワッペンのプレゼントをもらって,たいせつにしようとおもいました。 1年生から6年生への読み聞かせ, とっても和やかな 美しい光景を 見ることができました。 ★11月15日・教室PC・トップページ!(2018.11.15)![]() 11月15日 七五三 こんぶの日 かまぼこの日 今日の音読,心を育てよう音読! ど真剣! 真剣の上をいく,ど真剣! 何かに,ど真剣になる経験,とっても大切です! 読み聞かせ〜♪![]() ![]() 図書室で時間内に読めそうで,無理をしすぎない本を選びました。 「4年生は喜んでくれるかな」「もしかしてこの本知ってはるかな」などと4年生を気にかけながら選びました。 そして教室で本を読む練習をしました。 本の持ち方やページのめくり方にも気を付けて,一生懸命練習していました。 明日,喜んでくれるといいですね。 週1のみんな遊び!![]() ![]() 「威風堂々」特訓中!!![]() ![]() ![]() ★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.14)![]() ![]() てつぼう運動の学習がはじまりました! てつぼうがんばりカードを使って学習をすすめます。 子どもたちは,めあてがあると,とってもかんばれます。 そのめあてが明確であればあるほど,がんばれます。 てつぼうは,克服型の運動です。 できない技を練習して練習してできるようにする運動です。 ある時は,手の皮がめくれてしまって,とっても痛い思いをすることもあるでしょう。 また,ある時は,なかなかできるようにならないので,心折れてしまいそうになることがあるでしょう。 それを乗り越えた時,子どもたちは,大きく成長します! 努力してできるようになる経験は,一生の宝になります。 1年生,てつぼう運動,がんばります! ★1年・算数問題紙しばい!(2018.11.14)![]() 1年生・算数問題紙しばいづくりの学習です! 今日は,完成した算数問題紙しばいを友だちに発表しあいました。 いきいきと活動する姿が見られました! |
|