京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:431879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年生 目と耳と心で・・・

画像1
画像2
 本日配布のおたよりで,西遊記のストーリーとお子さんの立ち位置をお知らせしています。ご確認ください。

 はじめの立ち位置です。後は,クラスによって,いろいろ入れかわり,立ちかわり,動きます。
 目と耳と心で応援してくださいね。

3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1
画像2
画像3
 自分で選んだ食べ物について,文章構成を考えて書いています。

 日本にも,世界にも,食べ物は人々の知恵と工夫によって,こんなにもすがたをかえていることに,あらためて驚かされます。

火事を防ぐ 【4年生】

画像1
 社会の「火事を防ぐ」の学習で,学校の中の防火設備を探しに行きました。
 防火バケツや防火扉,消火器や消火栓など,どこに何がいくつあるのか調べました。
 次の時間には見つけたことを交流し,地図にまとめていきます。

3年生 まなびの集い「鑑賞」

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよまなびの集いのリハーサルです。

 3年生が出演の時には,次の出番の4年生に,お客さんとして見てもらいました。そして,4年生の出番の時に,3年生はお客さんとして,「鑑賞」の練習をしました。

 いよいよ,明日,本番です。

3年生 西遊記 小道具しょうかいパート2

画像1
 そして,これが芭蕉扇。

 火炎山の炎を消すには,芭蕉扇が必要です。しかし,羅刹女と牛魔王は,そう簡単には貸してくれません。芭蕉扇を手に入れようと,孫悟空たちが戦います。
 火炎山に住む火の精。花の山に住む花の精。数々の見どころがあります。

3年生 西遊記 小道具しょうかい

画像1
画像2
画像3
 今日はリハーサル,明日は本番。・・・というのに,最後まで先生たちは手が離せなくて,練習風景の写真を撮ることができませんでした。

 そこで,小道具だけでも紹介しておきます。
 花の精のお花,孫悟空の金の輪,羅刹女の扇子や牛魔王の剣・・・他にもいろいろあります。

3年生 国語「短歌」

画像1
画像2
画像3
 短歌のリズムや和の雰囲気を味わいました。
 
 教室には,なんとも雅な,少しお正月っぽい空気感が漂いました。

【6年生】 まなびの集いに向けて

 27日(火)はいよいよまなびの集い。舞台での練習も残すところ,リハーサルのみとなりました。限られた時間の中で,ベストの演技,演出を目指して,全員が団結して取り組んできた今回の劇。本番が最高のものになるように最後まで頑張ります。
画像1画像2画像3

【6年生】 I like my town.

 外国語の学習では,自分の暮らす,日野の町についての紹介をしました。ペアで内容を考え,自分たちの町にあるもの,ないけれど,あってほしいものを書きました。ポスターを作り,それを見せながら発表をしました。「I live in 〜」や「I wont 〜」など,学習したことを活かしていました。
画像1画像2画像3

【6年生】 なわとび・持久走

 体育では,外でなわとびと持久走をしています。なわとびでは,あや跳びや二重跳びに挑戦していたり,たくさん跳ぶことに挑戦していたりしています。なわとびは体をあたためるのにもってこいです。あたたまってきたら,持久走をします。毎朝,朝ランや筋力トレーニングをしていることもあって,しっかりと走りきることができています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp