京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up19
昨日:59
総数:663988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

体ほぐしの運動2

画像1画像2画像3
 二回目の体ほぐしの運動を行いました。

 今日は,フラフープリレーと人間椅子などをしました。

 フラフープリレーでは,隣の人と手を繋いで,心と
タイミングを合わせて足と体をくぐらせました。

 人間椅子では,しゃがむとちょうど後ろの人の膝に座れる
ように,前後の間を考えながら,全員で心を合わせて座り
ました。そして,大成功を収めました。

 次回の体ほぐしの運動も楽しみです。

体ほぐしの運動

画像1画像2画像3
 体育科では,ハンドベースが終わり,体ほぐしの運動が始まりました。
今日は,初めての体ほぐしの運動の時間でした。

ペアでは,お互いが気持ちのよい力加減を考えて,足や手をブラブラ
させたり,グループでは「人間キャタピラー」,「しっぽとり」をしました。
「先生,もっとやりたい!」と,子どもたちはとても楽しんでいました。

 体を動かすことで,楽しさや心地よさを感じてほしいと思います。

5年生 助産師が行く!いのちの出前授業4

画像1
かけがえのない自分は幸せに生きる権利をもっていることについて助産師さんからお話を聞きました。いのちの奇跡やすばらしさについて気づき,どんな大人になっていきたいか考える機会となりました。

5年生 助産師が行く!いのちの出前講座2

次は胎児の成長について学びました。胎児の人形をだっこすると想像よりも重かったようです。おなかのなかで守られながら大きくなっていくことが分かりました。
画像1
画像2

5年生 助産師が行く!いのちの出前講座 1

画像1
画像2
画像3
京都府助産師会の方に来ていただき,生命誕生の仕組み,いのちの奇跡や素晴らしさについて学習しました。はじめは,命のはじまりについてCGアニメや画像を見ながらお話を聞きました。

ケータイ・スマホ教室2

画像1
画像2
画像3
実際にあった事例などをもとにした動画を見て,
スマホの危ない点について考え,話し合いました。

いじめに発展した例や,危ない犯罪に巻き込まれそうになった例もあり,
しっかりと考えてから使うことが大切だと感じました。

いずれ大きくなり,スマホに触れるであろう子どもたちですが,
今回の学習を活かして正しく使ってくれると信じています。

ケータイ・スマホ教室1

画像1
画像2
KDDIの方に来て頂き,ケータイやスマホの危険な側面について話をお聞きしました。

自分用のスマホを持っている子はそれほど多くないものの,
「そろそろスマホを…」「スマホが欲しいって言っていて…」というご家庭もあるはず。

そんな時に,子どもたちにとってはスマホの楽しい部分だけでなく,
その危ない部分についても理解する良い機会になったと思います。

わかば 呉竹総合支援学校のともだち

呉竹総合支援学校4年生の友達が砂川小学校に遊びに来てくれました。
おうちでの好きな時間など楽しいクイズをたくさん用意してくれていました。
車いすのまま車に乗り込めるよう工夫されていることなど,たくさん知ることができました。合同運動会のダンスもみてもらい,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

わかば 合同運動会3

藤城小学校3年生とバルーンもしました。
わかばの7人は,中にはいり,ふわっとしたバルーンの動きに大喜びでした。

お弁当のあと,砂川小学校に帰り,もう一度「合同運動会あそび」を楽しみました。
赤と白の2チームにわかれて,プログラムどおりにアレンジしながら競技をしました。

「いいね」がいっぱいの一日でした。
画像1
画像2
画像3

わかば 合同運動会2

開会式に続いて,準備体操のダンスをしました。
わかば学級は舞台の上でお手本のダンスをしました。
練習通り,元気いっぱい踊ることができました。

玉入れや綱引き,おりかえしリレー,かけっこ…
生き生きした表情がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 陶芸教室:2年 藤森中学オープンスクール:6年
12/6 研究授業 フッ化物洗口(27) 教室内照度検査10:15〜 教室内空気検査10:50〜
12/8 PTAフェスティバル 資源ごみ回収 部活動交流会(予備日15日(土))
12/10 スクールカウンセラー クラブ
12/11 マラソン大会(2・3・5年)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp