3年生 はしたの大きさの表し方 (算数)
算数では今週から分数の学習をしています。
これは,1mのテープをもとにして,はしたの大きさの表し方について考えている様子です。
子ども達は,テープを折ったり,線を引いたりと様々な方法を使って楽しそうに調べていました。
【3年生】 2018-12-05 19:20 up!
社会見学4
使えなくなった部品を分解してアルミニウムやレアメタルを取り出し,別のものにリサイクルする方法が分かりました。また,実際に触れてみて感触や重さを感じ取ることもできました。
【5年生】 2018-12-05 18:32 up!
社会見学3
分類されたもので使えるものを「再利用」「再資源化」して全国へと販売していることを学びました。また,働いている人の工夫や努力についても気づくことができました。
【5年生】 2018-12-05 18:31 up!
社会見学2
自動車のリサイクルを見学しました。自動車を解体し,部品ごとにまとめていたり,本体の部分をプレスしたりしている様子を見ることができました。廃棄される自動車の行方を知ることができました。
【5年生】 2018-12-05 18:31 up!
社会見学
鈴鹿オートリサイクルセンター・本田技研鈴鹿製作所に社会見学に行ってきました。施設の説明や注意事項などをしっかりと聞いていました。
【5年生】 2018-12-05 18:31 up!
もちつき大会
スタッフとしてもちつき大会に参加しました。ジュースの販売や遊びコーナーのお手伝いを行いました。学校の代表として一生懸命取り組んでいました。
【5年生】 2018-12-05 18:31 up!
藤中オープンスクールへ
中学校生活は不安ですか?楽しみですか?
評議員のそんな一言で始まったオープンスクール。
授業体験と部活動見学をしてきました。
あと3か月で中学生となる6年生のみんな。
実感がわいてきたでしょうか。
【6年生】 2018-12-05 18:30 up!
1年 国語 じどう車くらべ
今日は,ペアで作っていたお気に入りのじどう車の図鑑を発表しました。
声をそろえて元気に発表していました。
聞いている子どもたちも興味津々に聞いていました。
【1年生】 2018-12-05 18:30 up!
総合的な学習の時間「めざせ!みんなに優しい町 藤城」
1,2校時にグループで地域を巡り,ユニバーサルデザインやバリアフリーを見つける活動をしました。見つけたものはタブレットで写真を撮りました。後日の学習に生かしていく予定です。施設や道路,公園などで意欲的に見つけることができました。
【6年生】 2018-12-04 20:07 up!
3年生 まほうのとびらをあけると 図画工作
扉の向こうに広がる不思議な世界を想像し,絵に表しました。
ひとりひとり扉の切り方を工夫したり,中の絵を工夫したりしていて,扉を開けるときにわくわくするような作品ができました。
【3年生】 2018-12-04 20:05 up!