京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 学習者はコメンテーターになる。

「長く続いた戦争と人々のくらし」の単元ゴールです。
学習問題について調べてきたことを年表に整理し,一言コメントを書いて,さらに自分の考えをノートにまとめるというハイレベルな内容です。
それでも「かしこい君たちならできるはずだ!」と伝えスタート。学習内容に一言コメントを書くというのがポイントのようです。全員よく考えるFACEになりコメントを書いていました。
ただ暗記するのではない。これが「主体的」で「深い学び」の姿でしょうか。
画像1
画像2

野外料理教室

更生保護女性会・少年補導の方々と,「パッククッキング」に挑戦し,おいしいチキンライスやヤキソバができ上がりました。お味噌汁,焼マシュマロ,焼みかんも食べられて,笑顔いっぱいの子どもたちでした。腹話術の「フクちゃん」の登場もありました。
画像1
画像2
画像3

量感を育てる大切さ

画像1
画像2
画像3
 3年生算数「分数のたし算」の学習の様子です。3年生では,量感を大切にしています。1Lの5分の1ってどれくらいかな?5分の1が2つ分でいくつかな?など手や指を使って,みんなに説明します。多くの子がTVや黒板の図を使って説明できる姿がすばらしかったです。

生き物を飼うためにしらべてます

画像1
 生活科「小さななかまたち」の学習の様子です。先週中庭で見つけた生き物を教室で飼育するために,「どのような場所にすんでいるのか」「どんなエサが必要なのか」図鑑を見て,調べました。来週から飼育をしていく予定です。

柿農園見学2

画像1
画像2
 質問タイムでは,「ふしぎだな」と思ったことについて手を挙げて質問する姿がみられました。
 また,お店の中にある柿の選定機も見せていただきました。
 柿を乗せると自動的にSやMやLと選別され,それぞれの箱に運ばれます。子ども達は大興奮で見学していました。

野外料理教室〜料理完成〜

画像1
画像2
チキンライスは一人ずつパックに入れて作りました。焼きそばも出来上がり,味噌汁と一緒に「いただきま〜す」

野外料理教室〜焼きミカン〜

 かまどの上にはおいしそうな焼きミカンが並んでいます。
いい感じに焼けたかな?
画像1
画像2

柿農園見学1

画像1
画像2
画像3
 先日,大枝の柿についての学習で安井農園へ見学へいきました。
何十年も柿作りをされている安井さんから,柿作りの苦労や工夫についてお話を聞くことができました。

12月1日 野外料理教室 始まります!

画像1
画像2
画像3
 良いお天気に恵まれ,絶好の野外料理日和になりました。
今日の教室は,更生保護女性会,西京少年補導福西支部の皆様にお世話になって行います。プレイルームや中庭では,早速準備が始まっていますよ!
 メニューは「チキンライス」「焼きそば」,そして,「焼きミカン」「焼きマシュマロ」「味噌汁」もつきま〜す!楽しみですね!

最後のマットで発表を! 1年生

 1年生たちは今日が最後のマット遊びでした。今日が最後の活動ということで,子どもたちは気合十分!途中の話合いタイムには,
「後転がまだ上手にできません。見本を見せてください。」
「前転でまっすぐ回るにはどうすればいいかな?」
など,子どもたちも最後の発表に向けて一生懸命取り組みました。
 最後の発表時間には,自分のやりたいコースで,自分が見せたい技を披露していきました。子どもたちから歓声があがったのが,ロングコースで前転→後転→横回り……と,次々に技を変えて披露した発表です。自分のできる技を楽しんで取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 小中合同地域美化活動 *5時間授業
12/6 1・2年遠足〈動物園〉 ALT SC
12/7 持久走試走 代表委員会
12/8 伝統文化教室 PTAフェスティバル
12/10 児童朝会 クラブ活動 ともだちの日 *振替1
12/11 持久走大会

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp