![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:50 総数:954092 |
生活 あそんで ためして くふうして![]() ![]() ![]() 今日は今まで作ってきたおもちゃを生かして グループごとにもっと楽しく遊べるように工夫しています。 友だちの作品を組み合わせたり ルールを考えたり とだんだん楽しい遊びになってきました。 学習の終わりには1年生を招待して 「樫原トイストーリー」を開く予定です。 今日も活動の振り返りまで 集中して取り組めていました。 算数 三角形と四角形![]() ![]() ![]() 今日は方眼紙を使って「長方形・正方形・直角三角形」の作図をしました。 定規を上手に使って直線を引き,直角に気をつけながら 丁寧に図形を描いていました。 口呼吸と鼻呼吸
体重測定の前に,養護教諭から鼻呼吸の大切さについて教わりました。これからの季節,風邪をひかないためにも鼻呼吸をしていきたいものです。
![]() ほったり すったり![]() ![]() ![]() アイマスク・手引き体験![]() ![]() ![]() 前回の点字体験と合わせて,次回のゲストティーチャーのお話を聞けるとよいと思います。 5年 ソフトバレーボール
ソフトバレーボールの学習をしている様子です。
目標としていた連係プレーができるグループが出てきました。 クラスの独自ルールで,トスとアタックで点が入れば得点が2倍としていたので,決まった時は歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 保健指導
体重測定の前に養護の先生から保健指導をしていただきました。
毎回,体のことや心のことを,わかりやすく興味がもてるように教えていただいています。 今回は,鼻呼吸と口呼吸について学びました。1日に鼻水は1リットルも作られていて,そのほとんどは取り入れた空気を湿らせる働きをしている話など,感心しながら聞いていました。 ![]() とびばこ運動![]() ![]() ![]() 準備ができたらさっそくとびます!3年生の時よりも高くなったとびばこ。とびばこの高さや踏み切る位置を変えながら挑戦です 台上前転に挑戦をしている児童もいました。 プラタナスの木![]() ![]() 音読の後は,場面の様子や出来事から登場人物の「プラタナスの木」に対する思いを読み取ります。 都道府県書けるかな?![]() ![]() |
|