![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:471301 |
1年 算数 「ひとともののかず」 2![]() ![]() 図をつかって説明をします。 「7にんじゃあなくて,7まいなんだ」 「だから11−7はけいさんできる」 1年 算数 「ひとともののかず」 1![]() ![]() ![]() 「11−7」 「ひきざんでけいさんします。」 「11−7=4 4まいです。」 「のりものけん11まいから7人のこどもをひくの?どういうことかな」 図をかいて考えます。 のりものけんの11まいから7にんってひけないし・・どういうことだろう・・ 6年 音楽![]() ![]() そして,その後,体育館で5年生も参加し イタリア歌曲♪カーロ・ミオ・ベン♪を歌っていただきました。 学習発表会の練習 2年![]() ♪パプリカ♪ リズムに合わせて踊ったり,楽しく歌ったり,合奏したりします。 保健委員会![]() ![]() ![]() 「毎日朝ごはんを食べましょう。」 「やすみの日もきそく正しい生活をしましょう。」 「へやの空気をいれかえましょう。」 保健委員会が作成しました。 あったかことばの木も作りました。 掃除の時間![]() 靴箱を掃除して,きれいに並べました。 とってもきれいになりました。 人権朝会![]() 今日の朝会では,校長先生が谷川俊太郎の「ともだち」を読みました。この絵本は,「ともだちって」「ともだちなら」「ひとりでは」「けんか」「どんな気持ちかな」「ともだちはともだち」など友だちとはどんな人か,友だちだったらどうするか,友だちがどんな思いをするか,など考えられるようになっています。 今週末,本校では学習発表会です。この本の中に「ひとりではできないこともともだちとちからをあわせればできる」という文があります。今,学習発表会に向けて練習をしています。学年の友だちと力を合わせて合唱や合奏の練習をし,子ども達は上手になってきています。そんな友だちに自分は何ができるでしょうか。どうすれば仲良く楽しく一緒に活動できるでしょうか。この後各クラスで話し合います。 最後に,全校でビリーブを歌いました。 ♪たとえば君が傷ついて,くじけそうになった時は必ず僕が側にいて支えてあげるよその肩を・・・ 就学時健康診断![]() ![]() 6年生が体育館で長椅子を並べたり,机を用意したりしてくれました。5年生は子ども達を連れて各コーナーをまわってくれました。初めて小学校に入る子ども達もいます。優しいお兄さんやお姉さんが案内してくれました。 学習発表会練習![]() ![]() 音楽の楽しさが伝わってきます。 学習発表会の練習![]() ![]() ![]() たくさんの楽器を使って壮大な合奏です。 学習発表会が楽しみですね。 |
|