京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:22
総数:260175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

おいもをふかしました。おいしかったです。

11月30日(金)1年生の畑で採れたさつまいもをふかしました。
職員室にもプレゼントです。1年生のみなさん、ありがとうございます。
美味しかったです。
画像1
画像2

家庭教育学級「ほっこり子育てひろば」

11月28日(水)学芸会が午前中行わました。午後は、PTA企画委員会のみなさまにより
家庭教育学級「ほっこり子育てひろば」がおこなわれました。
子どもと親とのコミュニケーションについて、ロールプレイを交えて、考え、話し合う良い機会になりました。
PTA企画委員のみなさま、ご参加いただいたみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1

学芸会 続きです。 6年生の舞台です。

6年生は、「魔法を捨てた魔法使い」です。
さすが6年生、演技も舞台背景も最高学年にふさわしいものでした。
最後の合唱もただ単に声をだすことから、美し出すことを表現していました。
6年生にとっては最後のよい思い出になったことでしょう。(写真上・中)
最後は、計画委員のみなさんが演出し、子どもたちが互いに感想を発表していました。
やはり、どんなきれいな映像や動画より、舞台はそれぞれ訴えるものがありますね。
子どもたちの舞台は、大切なことを伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 続きです。

4年1組・3組の舞台は、みさきの家でのお話から、地球環境やエコロジーのお話に進んでいきました。結構社会派でした。
画像1
画像2

学芸会 続きです。

1年生も元気いっぱいの舞台です。歌声も響きました。(写真上・下)
画像1
画像2

学芸会 続きです。

5年生は、自分たちの将来、「働くこと」について考えていました。高学年になって自分と向き合う内容を舞台で表現しました。やはり、高学年としての自覚の証でしょう。(写真上)
幕間も子どもたちが工夫して、みんなを楽しませていました。(写真中)
2年1組・3組は、音楽劇です。さながらミュージカルでした。
画像1
画像2
画像3

学芸会

11月28日(水)学芸会が行いました。各学年から、それぞれ工夫を凝らした舞台発表がありました。1年は初めての学芸会、6年は朱六小最後の学芸会。さまざまな思いやが1日でした。1年から6年までの子どもたちの一生懸命の舞台を見たときに、子どもたちの成長が感じられる時間でした。
 保護者のみなさま、来賓のみなさま、地域のみなさま 早朝より参観ありがとうございました。本日はおよそ150名のみなさまに本校の学芸会に観覧いただきました。子どもたちもみなさまに見てもらえることで一層の頑張りがあったのではないかと思います。
今後も本校教育にご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

写真は上から、1年生の初めの言葉 そして3年生の舞台発表です。3年生も一番手にもかかわらず堂々とした舞台でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 一つになった

今日,学芸会がありました。
24人が練習の成果をしっかりとだし,素晴らしい劇を見せてくれました。
これからも24人の力で頑張っていきます。
画像1

学芸会続きです。

画像1
画像2
画像3
上の写真は幕間の代表委員のみなさんが、工夫を凝らしてみんなを楽しませています。
次は、5年生の舞台です。

2年 かけ算

画像1
画像2
画像3
 かけ算の学習が一通り終わり,まとめの文章題の学習をしました。問題文を図や絵をつかって一つずつ整理しながら考える学習です。「4こずつ5れつ」の図をかくといろいろな考えがでてきました。どれが正解かな?とみんなで意見を出し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 4年エコライフチャレンジ 朱雀中学校通学服採寸 部活動(卓球・音楽)
12/6 委員会活動 フッ化物洗口
12/7 ALT 保健の日
12/8 PTAフェスティバル 土曜学習「クリスマスツリーづくり・大学生と勉強して遊ぼう」
12/10 ALT SC PTA読み聞かせ 銀行振替日 部活動(陸上・バトン)
12/11 4年剣道体験 西ノ京中学校通学服採寸

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp