京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up181
昨日:225
総数:875865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

3日(月) OJT(On-The-Job Training)若手・中堅教員校内研修会を行いました。

画像1
 後期中間考査が始まった3日午後、若手・中堅教員の校内研修会を行いました。最初に校長より導入のための話題提供をし、その後、本校教育の在り方、教員の仕事などについて率直な意見交換を行いました。

 グラフィックファシリテーションの技法を取り入れ、教員の一人が、意見交換の内容、展開を「見える化」するためにイラストもとり入れながらホワイトボードに描いていきました。

 本校では、教育委員会が計画した研修や校外の研修だけでなく、OJT(On-The-Job Training)と言われる、校内独自の企画による教職員の研修会・学習会を大切にしており、今回、若手中堅教員による計画・準備・運営で開催しました。

 限られた時間ではありましたが、「会議」「講演」「講習」とは異なる雰囲気で豊かな研修ができました。
画像2

12月3日(月) 後期中間考査 始まる

画像1

 本日3日(月)から後期中間考査が始まりました。5日(水)まで3日間です。

 体調に気を付けて、しっかり取り組んでほしいと思います。

12月1日(土)「京都市PTA連絡協議会 人権啓発学習会・街頭啓発行動」

画像1
12月1日(土)、「京都市PTA連絡協議会 人権啓発学習会・街頭啓発行動」があり、本校PTAからも参加されました。

 京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合支援学校のPTAの連合組織であるPTA連絡協議会では、人権月間の12月に、各支部ごとに学習会と街頭啓発活動が行われています。

 1日(土)に、今年度中京支部の当番校である高倉小学校で10:00より学習会があり、本校も含めて中京区の市立校PTAが参加しました。事前の学習会では、高倉小学校長 岸田蘭子先生の講話がありました。そのあと、河原町三条付近から木屋町通り付近で人権啓発の携帯カイロを配布し、人権尊重の呼びかけをしました。


写真 高倉小学校での事前学習会

12月1日(土) 校長室ウェブログの記事を更新しました

画像1

 12月1日(土)校長室ウェブログの記事を更新しました。

 記事はこちらから→https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/4 後期中間考査2日目
12/5 後期中間考査3日目
12/6 授業評価アンケート期間(〜14日)
12/8 2年実技模試(新美)
12/9 2年実技模試(新美)

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp